2015年07月05日
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~ レポートです!

こちらでのレポートが遅れていました!
ずいぶん前の報告になりますが…、
5/23(土)『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング
~風薫る田植えシーズン編~』が、
開催されました!
今回も、定員を上回る40名以上、
遠くは、静岡や天城湯ヶ島からの参加をいただきました。
ありがとうございました!
御殿場駅や、御殿場わさびの郷に集合した皆さんで
開会式、準備体操をして、出発です!
今回は、エフエム御殿場さんの同行取材つきなんです!


高根地区にある、麦畑はちょうど実りの時期で、
美しい麦畑に富士山も映えています。


この地域で、この農村景観を守るため、
進めているほ場整備の取り組みも、
紹介させていただきました。

マーガレットの花畑も美しく、
参加者の皆さんも、喜んでいました!

田んぼの畦にたくさん育った蕗を、
農家の皆さんが提供をいただき、収穫もさせていただき、
参加者の皆さんも大喜び~☆



富士山をバックに、
田んぼの中を、気持ちよく歩きます。





JA御殿場のカントリーエレベーターでは、
ごてんばこしひかりが、美味しく安心な米をさらに選別して、
出荷されていることを説明いただきました。



このあたりの農道は、
昔、御殿場駅から延びていた馬車鉄道のルートです!
ガイドさんから説明に、昔のイメージが湧いたでしょうか?



お昼はお楽しみの
ごてんばこしひかり おにぎり試食体験~☆
甘くてもちもちしたごてんばこしひかりに、
農家手作りのお漬け物…、美味しく楽しんでいただけたかな?…(^-^)/








今日も、おにぎり握ってくれてありがとう!
地元農家とまちづくりグループの皆さんです。

午後は、宝永の大杉などをガイドさんとまわり、
ゴールへ向かいます。



そして、皆さん、無事に完走~♪
おみやげに、ごてんばこしひかりをお配りして終了!
この日は、最後まで富士山が見守ってくれて、
最高のウォーキングになりました!
参加いただいたみなさん、ありがとうございました~☆




終了後販売される、
御殿場わさびの郷の、本わさびやわさび漬けが、
いつも人気です!

次回は、夏休みに、ごてんばこしひかりの水源・湧水をめぐる
ウォーキングを企画しています。
みなさんの参加をお待ちしています!
毎回ですが、参加できない参加者からのお手紙も、
いただいたりします。
ごてんばこしひかりのファン、応援団になって
いただいているような気がします。
とても嬉しく思います!

2015年05月16日
田んぼに映る逆さ富士~♪

5月3日に、御殿場市民体育館に、
息子のインターハイの応援に!
そこで昨年も見た、田んぼに映る逆さ富士~♪

夕方6時…、帰り際の景色も素晴らしい~!
息子のインターハイの結果も素晴らしい~?


5月末くらいまでは、御殿場のあちらこちらで、
こんな風景が見えるはずです!
2015年05月16日
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~参加者募集中です!

5/23(土)開催の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~』の
参加者を募集中です~!
この時期、田植えが終わったばかりの田んぼに、逆さ富士が映し出されて、
田んぼの中のあぜみちを歩くのが、気持ちいい季節です!
そして、5月末は比較的晴天率も高いので、逆さ富士が見える確率が高いのです。
また、お昼には、甘さきわだつ極上ブランド米『ごてんばこしひかり』のおにぎり試食付。
さらに、お家でも味わっていただけるよう、『ごてんばこしひかり』のおみやげ付のお得なウォーキングです。
コースも比較的平坦な約6kmのコース、
地元ガイド付きのウォークなので、のんびり交流しながら、
楽しく歩くことができるのが、おススメです!
詳細は、添付したチラシをご覧ください。
みなさまの参加を心からお待ちしています。
2015年04月20日
桜満開の富士霊園に行ってきました!

先週は、桜満開の富士霊園に行ってきました!
今年は桜が早めと聞いていたので、
散り始めでしたが、十分桜を見ることができました~♪





ミツバツツジも色鮮やかで、
キレイでしたね!


また、来年も見に行きたいな~。
2015年04月12日
ごてんばこしひかり あぜみちウォーキング~春のみちくさ編~ レポート①
3月15日(日)に行われた『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』~♪
少し時間が経ってしまいましたが、レポートです!
今回は、定員40名のところに、
60名近い応募、53名の参加を得て、
素晴らしいウォーキングを実施することが出来ました!


この日は、心配されたお天気も、朝から快晴~♪
ウォーキング中も、ずっと富士山を見ることが出来ました!
(美しい笠雲のかかる富士山も!)




特産の水かけ菜の菜田と富士山の風景も美しく、
水かけ菜農家の方から直接水かけ菜を販売してもらう
参加者もいて(買えなかったみなさん、ごめんなさい!)、
地元の方々の温かみも感じられるウォーキングになりました。
摘みたての水かけ菜を、生でかじってみると、
とっても甘い春のみずみずしさ…。
みなさんに味わっていただきました!
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回、炊きたてこしひかりと水かけ菜の試食レポートへ続きます~!
2015年03月08日
早春のあぜみちを歩こう!~ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~♪

炊き立てこしひかりと早春の恵み・水かけ菜を味わう
『ごてんばこしひかり あぜみちウォーキング
~春のみちくさ編~ 』参加者募集です!
世界文化遺産「富士山」のふもとでは、
清らかで冬暖かい富士山からの伏流水で育った、
早春の恵み・水かけ菜が旬の時期となり、
富士山とともに色鮮やかな緑のじゅうたんが
美しい農村景観を醸し出しています。
今回のウォーキングは、水かけ菜の植わった菜田や、
ふきのとうなどの春の山野草を楽しみながら、
富士山のふもとの田園地帯をのんびり歩き、
『炊き立てこしひかりと早秋の味・水かけ菜』を
たっぷり試食いただけるプログラムとしました!
コースも、新コースをまわりますよ~♪
ぜひ、みなさんご参加ください~☆
日 時 : 平成27年3月15日(日)
時 間 : 10:00~14:30
(JR御殿場駅 富士山口または、
旧御殿場わさびの郷 集合・解散)
料 金 : 1,000円
(※炊き立てこしひかりと水かけ菜の試食体験、
ごてんばこしひかり最上級米<エコ栽培米>
3合おみやげ付き)
募集人員 : 40名限定(基本的に先着順)
申込期間 : 平成27年2月23日(月)
~平成27年3月10日(火)
申 込 先 : 電話で申し込み
(氏名、電話番号、参加人数等を連絡)
みくりやの里めぐり実行委員会
(事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)
電話 055-920-2165(受付時間:平日8:30~17:15)
FAX 055-920-2167
E-MAIL tounou-nouson@pref.shizuoka.lg.jp




2014年09月09日
かかしのある風景をっ!~ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~♪

先日、9/12(金)開催の、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング
~稲穂とかかしと赤とんぼ編~』に備えて、
御殿場市北久原地区の方々が、
作成してくれた ” かかし ” 6体を、ウォーキングコースに設置してきました。
ちょうど田んぼは、稲刈り直前の稲穂がたなびく時期…。
かかしは、本来の役目も果たしてくれそうです~♪

この地域は、風が強いので、
支柱をしっかり打ちこんで、かかしを設置していきます。
設置は、ウォーキングの実施主体『みくりやの里めぐり実行委員会』メンバーで、
進めていきました~。
地道な地権者への用地交渉も、やってくれました!


かかしたちは、トラックの上で、
お昼寝中…(笑


設置は、ウォーキングコースの要所6か所に設置していきました。
今後は、かかしコンテストなども実施して、
コース全体への稲刈り時期のかかし設置を、目指していきます。
この地域で行われている田んぼの法面(斜面)の、
植栽と合わせて、みくりやの里の景観づくりも推進しています。










今、みくりやの里は、ごてんばこしひかりの収穫直前…♪
黄金にたなびく稲穂と、かわいいかかしが、みなさんのお越しをお待ちしています~☆

2014年09月03日
9/12(金)開催! 『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』~☆

世界文化遺産「富士山」のふもと、御殿場市「御厨(みくりや)の里」では、
現在、富士山の水と土の恵みを受けたブランド米「ごてんばこしひかり」の収穫が間近となり、
黄金の稲穂がたなびき、富士山とともに美しい農村景観を醸し出す時期となりました。
今回の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』は、
『稲穂とかかしと赤とんぼ編』として、
黄金の稲穂たなびく田んぼと富士山が醸し出す「みくりやの原風景」のなか、
「こしひかりおにぎり」の食体験などを通じ、
望む「富士山」と味わう「ごてんばこしひかり」を楽しんでいただきます。
みなさんのご参加をお待ちしています。
日 時 : 平成26年9月12日(金)
時 間 : 9:30~14:30
(JR御殿場駅 富士山口または、旧御殿場わさびの郷 集合・解散)
料 金 : 1,000円
募集人員 : 50名限定
申込期間 : 平成26年8月27日(水)~平成26年9月5日(金)
申 込 先 : 電話で申し込み・先着順
(氏名、電話番号、参加人数等を連絡)
みくりやの里めぐり実行委員会
(事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)
電話 055-920-2165
(受付時間:平日8:30~17:15)
FAX 055-920-2167
E-MAIL tounou-nouson@pref.shizuoka.lg.jp
2014年06月07日
田んぼに映る『ダブルダイヤモンド富士』~♪

先日の静岡新聞さんの記事より…。
田んぼに映る『ダブルダイヤモンド富士』です~。
御殿場市高根地区のあたりからの田んぼで見えるんです。
撮りに行きたいけど、もう、梅雨に入ってしまったから無理かな…(汗

2014年05月26日
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~田植え編~を開催しましたっ!

土曜日は、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~』を、
御殿場市高根地域の広大な水田で開催し、
静岡市や沼津市、地元御殿場市から16名の方々に参加いただきました~。
気になったお天気は、晴れてはくれたものの、
朝5時には、くっきり見えていたという『富士山』は雲隠れ…(汗
電車利用の方は、御殿場駅富士山口集合で、
マイクロバスで、旧御殿場わさびの郷へ向かいます~☆


車の方は、旧『御殿場わさびの郷』に集合して、受付ですっ!

準備運動もしっかりして、
全長約6kmのウォーキングスタートですっ!
あぜみちの周辺の花が咲き乱れて、
大きく広がる田んぼを彩っています~☆


残念ながら、この時点で富士山はまったく見えず…、
でしたが、箱根方面の金時山などの稜線もきれいでした!

このエリアでは、
ごてんばこしひかりの生産性や品質向上のため、
行っているほ場整備事業実施しているため、
担当者からこだわりの整備と、整備によって維持されているこの美しい風景について、
解説を行いましたっ!


この日は気温も心地よく、まさに風薫る中、
爽やかにウォーキングが進んでいきました~~♪



ごてんばこしひかりの乾燥や貯蔵、精米を行う、
JA御殿場のカントリーエレベーターでは、
美味しく安全なお米を、みなさんのところにお届けする秘密を説明~☆
1tバック入りのお米に、皆さんビックリ!





ここからは、
御殿場駅から籠坂峠まで結んでいたという馬車鉄道あと、
馬車道を歩いて行きます。

すると、この辺りから、
雲間に富士山が見えてきましたっ!


苗を補植する農家のお母さんのいる風景も、
素晴らしい景観でした!



そして、この辺りでいい具合に、
御殿場の地域FMラジオ、GOGOエフエムから電話取材が~~♪
御殿場市役所のOさんが対応中~☆

そして、美味しいごてんばこしひかりをいただいたあとの、
午後は圧巻ですよ~☆

あまりにきれいなので、みんな写真を撮りまくり……(笑
歩きが進みません……(汗



将監屋敷は、この地域の豪農であったと言われる、
芹澤将監(伊倉将監だったの説もあり)の屋敷跡…。

そして、このあたりから北へ向かう道は、
西側に美しい富士山~♪
ここからの富士山はスバらしかったっ!


宝永の杉も、富士山に負けない圧倒的なスケール~♪
樹齢は、700年以上…?



そして、また、最後にとびっきり美しい逆さ富士~♪
このあたりは、風がなく、水面が鏡のように、
雪を抱えた富士山を映し込んで…☆


あまりに素晴らしい富士山に、
集合写真も忘れ、最後になんとかパチリ…(汗
やば、ボケちゃってるかな?


そんなウォーキングは、明日5/27も開催~♪
お天気回復して、また、きれいな富士山が見えるといいなぁ…(祈