2016年03月07日
2/27ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編・下~☆

2/27(土)『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編~』を、
御殿場市高根地区で開催しました!
当日は、快晴で若干風があったものの暖かく、
遠くは富士市、沼津市、三島市などから参加した
42名の参加者の皆さんとガイドスタッフが、
赤・白2チームに分かれて、
みくりやの里の美しい農村風景を楽しみながら、
歩きました。
湧水や水路が多く、水かけ菜の栽培が盛んなこの地域の景観に…、
また、この時期ならでは!…の雪道などもあり、
参加者の皆さんは満足いただけたようです。
また、昼食では、水かけ菜の漬け物とおひたし、
ごてんばこしひかりの最上級米『このはなの恵み』の
塩にぎりを味わっていただきました!
お帰りの際には、水かけ菜の生葉や漬物のお土産が、
売り切れてしまうほどの好評でした!!!
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は、5月中~下旬の『風薫る田植えシーズン編』の予定です!
こちらの様子を、2回に分けて、レポートしていきます
############################
今回ウォーキングした上小林地区周辺は、
富士山からの湧水が、あちこちに湧き出し、
この湧水を使ったわさび田や、水かけ菜の菜田が
あります!



お昼には、ごてんばこしひかりのおにぎりと、
水かけ菜のおひたしと、漬物を試食しました!
企画したスタッフも、納得の美味しさでしたよ。






おなかも満足して、午後のウォーキングへ~♪

午後は、『きやり地蔵』さんに立ち寄り、
女性住職さんに、お堂の中の説明をいただきました!
お堂の中には、頼朝の富士の巻狩りの絵などが
飾られています。




このあとも、あぜみちを、さらにウォーキング!
途中、雪道もあり、みなさん楽しそうです!




そして、ゴール地点の『御殿場わさびの郷』へ~♪
こちらには、今日見てきた水かけ菜とわさびのおみやげが!
みなさん競って、お買い求めいただきました~☆



そして、閉会式!
ごてんばこしひかりや水かけ菜の美味しさ!
御殿場の魅力を、お帰りになってから、
ぜひ宣伝して、みなさまもまた、遊びに来てくださいね!
そして、ごてんばこしひかりを、
ぜひ、いっぱい食べてください~!


2016年03月04日
2/27ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編・上~☆

2/27(土)『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編~』を、
御殿場市高根地区で開催しました!
当日は、快晴で若干風があったものの暖かく、
遠くは富士市、沼津市、三島市などから参加した
42名の参加者の皆さんとガイドスタッフが、
赤・白2チームに分かれて、
みくりやの里の美しい農村風景を楽しみながら、
歩きました。
湧水や水路が多く、水かけ菜の栽培が盛んなこの地域の景観に…、
また、この時期ならでは!…の雪道などもあり、
参加者の皆さんは満足いただけたようです。
また、昼食では、水かけ菜の漬け物とおひたし、
ごてんばこしひかりの最上級米『このはなの恵み』の
塩にぎりを味わっていただきました!
お帰りの際には、水かけ菜の生葉や漬物のお土産が、
売り切れてしまうほどの好評でした!!!
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は、5月中~下旬の『風薫る田植えシーズン編』の予定です!
こちらの様子を、2回に分けて、レポートしていきます
############################
こちらは、当日のウォーキング前に見かけた
水かけ菜の菜田の風景~♪
この緑と、雪をかぶった富士山の景観は、
本当に素晴らしい!







そして、ウォーキングの方は、
JR御殿場駅から、市外の方はバス移動です!

車での参加者も含めて、
御殿場わさびの郷に集合し、
開会式、準備体操をして、
出発です~♪
エフエム御殿場さんと、
TOKAIケーブルネットワークさんの、
同行取材もありました~♪
ありがとうございます!





ルートには、雪も残っていました。
まずは、この地域で進むほ場整備事業の
説明を行いました!
この地域の農地の保全や、
美味しいお米づくりには、
なくてはならない整備なんです。


そして、こちらは、この地域に多くみられる
句碑です!
なんと詠まれているのかな…(笑


そして、このあたりは、
昔からの御厨(みくりや)地域の
田んぼの原風景が見られるあぜみち~♪
いい雰囲気ですね!
そして、雪の上を歩いて散策。
みなさん、子供のようにうれしそう?…(笑

そして、その地域に残る
農家の長屋門です!
その当時おさめられていた小田原藩の
方向を向いているんだって!


そして、今回参加の2グループを
記念写真です!
ウォーキングは、ごてんばこしひかりと
旬の水かけ菜をいただく、後半に続きます~♪

2015年10月27日
雨のごてんば こしひかり あぜみち ウォーキング~かかしと稲穂と赤とんぼ編~後編!

少し前になりますが、シルバーウィークの合間に、
御殿場市高根地区で、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』を、
開催しました!
当日は、残念ながら、雨となりましたが、
約40名の参加者で、黄金の稲穂とかかしのある風景を楽しみました。
遠くは浜松からの参加もありました!
…さて、今回初めてのことなのですが、
雨でウォーキングが困難……(汗
ところが、このごてんばこしひかり あぜみち ウォーキングのガイドは、
この地域のいろいろな地域資源のガイドのプロ、
富士山御殿場ボランティアガイドクラブの御厨の風さんです!


御厨の風さんの提案で向かったのは、
小山町須走の『冨士浅間神社』です。
江戸時代から、富士山にのぼる富士講の信者たちが、
参拝している大きな神社ですね♪
この神社内にある資料館も、無料なのですが、
見ごたえがあって、楽しかったです!










そのあとは、小山町の道の駅 ふじおやまに~☆
こちらにある農産物直売所 みくりやの郷に立ち寄りました!
このあとの昼食のおかずも、買い足しです……(笑


このあとは、今年の秋の取れたての新米ごてんばこしひかり!
食味値で厳しく厳選されて、最高に美味しい~♪
みなさんにもたっぷり楽しんでいただきましたっ!




最後は、この新米のごてんばこしひかりをお土産で~☆
今回は、雨のため、ウォーキングはできませんでしたが、
バスで周辺の浅間神社や、農産物直売所などもあわせて、
楽しんでいただけたかな?と、思います。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました!


2015年10月26日
雨のごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~かかしと稲穂と赤とんぼ編~前編!

少し前になりますが、シルバーウィークの合間に、
御殿場市高根地区で、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』を、
開催しました!
当日は、残念ながら、雨となりましたが、
約40名の参加者で、黄金の稲穂とかかしのある風景を楽しみました。
遠くは浜松からの参加もありました!

集合先の御殿場わさびの郷で、
みなさんに、今日の行程をご相談。
雨が少し強いので、バスで移動しながら、
行うこととしました。





そんなことで、バス移動~♪
バスから、ごてんばこしひかりの黄金の稲穂の風景を、
見て歩きます!

みくりやの里かかしコンテストも、ご覧いただき、
お気に入りのかかしに、投票いただきましたっ!


そして、新米のごてんばこしひかりが収穫最盛期で賑わう、
JA御殿場カントリーエレベーターへ~♪


食味値をさらに厳選したごてんばこしひかりに
この秋の新米から、生まれ変わり、
パッケージももうすぐ一新されます。


この厳選特Aが、最上級の極上米!
このシールが貼られるそうです!



雨なので、カントリーエレベーターで、
集合写真をパチリ!

まだまだ、雨が続いていました。
さて、どこに行こうか?
このあと、意外と素敵な企画になりました!
続きは次回レポートします~♪
2015年10月11日
みくりやの里かかしコンテスト 投票受付中です!

シルバーウィーク後半、『ごてんばこしひかり』の収穫の進む、
御殿場市仁杉地区の水田に、
先頃まで募集していた『みくりやの里かかしコンテスト』の、
応募作品を展示してきました!
お天気は今一つでしたが、かかしの立て始めは、
富士山もくっきり~☆


稲刈りもあちこちで進められていました。
このコンバインのおじいちゃん、80歳オーバーだって!



7体だけでしたが、キレイにかかしが並びました!




ただいま、かかしは、
御殿場森の腰ショッピングセンター エピ・スクエアで、
10/12まで展示、コンテスト投票の受け付け中です!
投票していただいた方には、
抽選でプレゼントもありますよ!



2015年09月13日
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編③~

8/20(木)に、JR御殿場線富士岡駅を起点に、
御殿場市沼田・二子地域をめぐる
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング
~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~』を、
開催しました!
県中東部から46名の参加をいただき、
雨まじりのお天気ながら、
雨の合間に美しい田園地帯をウォーキング、
途中には富士山も顔を覗かせてくれました。
数回に分けて、ウォーキングの様子をレポートしています。
今回は最終回、沼田ブルーベリー狩り園での、
『ブルーベリー狩り編』です!
お昼に『ごてんばこしひかり』のおにぎりを
試食したあとは、ウォーキングして、
沼田ブルーベリー狩り園に向かいました。
そして、幸い、富士山も顔を見せてくれました…♪

食べ放題のブルーベリーを楽しんでいただきましたっ!



少し余分に採ってきたブルーベリーは、
地元産牛乳の『ごてんばの乳しぼり』の
ソフトクリームで、ミニパフェに!
ブルーベリージャムも使って、
美味しいとの声を、たくさんいただきましたっ!






たくさん採った方には、
お持ち帰りに購入もいただきましたっ!
ありがとうございます~☆
地元の代表も大変喜んでいましたよ。



帰りには、『さくら玉子』さんで、
地元農産物のお買い物~♪
こちらでもたくさんのお買い上げ、
ありがとうございます!





今回のウォーキングは、初の雨となり、
参加者の皆さんには、ご迷惑おかけしましたが、
なんとか、楽しんでいただけたかな?と、
思っています。
運営側も雨でも楽しんでいただける工夫を、
していきたいと思います!
参加いただいた皆さん、
大変ありがとうございました!

僕も、少し玉子とシュークリームを、
おみやげに……(笑

******************************
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~♪
今回まわったコースはこちらです!



次回は9/25(金)、コースは変わりますが、
『稲穂とかかしと赤とんぼ編』 です~♪
みなさん、ぜひご参加ください!

2015年09月13日
締切り間近! ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~稲穂とかかしと赤とんぼ編~♪

世界文化遺産「富士山」のふもと、
御殿場市「御厨(みくりや)の里」では、
現在、富士山の水と土の恵みを受けた
ブランド米「ごてんばこしひかり」の収穫が間近となり、
黄金の稲穂がたなびき、
富士山とともに美しい農村景観を醸し出す時期となりました。
今回の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』は、
『稲穂とかかしと赤とんぼ編』として、
稲刈りが進む黄金の稲穂たなびく、広大な田んぼの中を歩き、
とれたての新米「ごてんばこしひかり」の試食体験などを楽しみます。
また、農道沿いに、地域の皆さんが制作したかかしを立てて、
少し昔ながらの田舎らしい風景を再現します。
みなさんのご参加をお待ちしています。
日 時 : 平成27年9月25日(金)
時 間 : 9:30~14:30
(JR御殿場駅 富士山口または、
旧御殿場わさびの郷 集合・解散)
料 金 : 1,000円
募集人員 : 40名限定
申込期間 : 平成27年9月16日(水)
申 込 先 : 電話で申し込み・先着順
(氏名、電話番号、参加人数等を連絡)
みくりやの里めぐり実行委員会
(事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)
電話 055-920-2165
(受付時間:平日8:30~17:15)
FAX 055-920-2167
E-MAIL tounou-nouson@pref.shizuoka.lg.jp
2015年09月03日
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編②~

8/20(木)に、JR御殿場線富士岡駅を起点に、
御殿場市沼田・二子地域をめぐる
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング
~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~』を、
開催しました!
県中東部から46名の参加をいただき、
雨まじりのお天気ながら、
j
雨の合間に美しい田園地帯をウォーキング、
途中には富士山も顔を覗かせてくれました。
数回に分けて、ウォーキングの様子をレポートしていきます。
二子地区の富士山からの湧水を見学した後は、
お昼の『ごてんばこしひかりおにぎりの試食体験』です!
今回は、雨まじりのお天気のため、
二子地区の公民館を、お貸しいただきました~。




こちら、シンプルですが、
ごてんばこしひかりの美味しさが伝わる
塩にぎり…♪
今回は福祉施設の皆さんに、つくっていただいたんですよ!
今回も、塩にぎりだけですが、
好評でしたよ!


食事後は、雨が上がり、次の『沼田ブルーベリー狩り園』まで、
バス移動しようとしましたが、
参加者のみなさんの希望で、歩くことに~♪



…なんと!、途中で富士山が顔を出してくれて、
ビックリでした!!!

次回は、沼田ブルーベリー狩り園での、
ブルーベリー狩り体験をレポートします!
******************************
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~♪
今回まわったコースはこちらです!



次回は9/25(金)、コースは変わりますが、
『稲穂とかかしと赤とんぼ編』 です~♪
みなさん、ぜひご参加ください!

2015年08月29日
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編①~

8/20(木)に、JR御殿場線富士岡駅を起点に、
御殿場市沼田・二子地域をめぐる
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング
~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~』を、
開催しました!
県中東部から46名の参加をいただき、
雨まじりのお天気ながら、
雨の合間に美しい田園地帯をウォーキング、
途中には富士山も顔を覗かせてくれました。
数回に分けて、ウォーキングの様子をレポートしていきます。
第1回は、ごてんばこしひかりの学習と、
二子地区の2カ所の富士山からの湧水探検です!
スタートは、JR御殿場線富士岡駅。
スタッフや、研究のために参加した慶応大学の大学院生、
職場に来ている北里大学のインターン学生が集合しましたが、
この天気の困惑…。
なにしろ、あぜみちウォーキング初の雨!!!…(笑



雨なのに子供さんもたくさん参加していただきました。
ありがとうございます!

この様な天気ですので、ウォーキングなのに、
バス移動をすることにしました。
ちゃんと歩くところも、残しましたが…♪



二子地区の『ごてんばこしひかりの里』の看板前で、
ごてんばこしひかりの美味しさの秘密を、
JA御殿場さんから解説です!
僕も少し、お米の粒の育ち具合を、
紹介しています~。


そして、バスを下車して、
二子地区の湧水めぐりは、ウォーキングで…♪





そして、二子水神湧水へやってきました!
ホントに、ここの湧水は素晴らしいと思います。
みなさんも感動していましたよ~。
この湧水でつくられるごてんばこしひかりです!




もう一グループも遅れてやってきましたよ。



不動池のある二子湧水も、見学しました。
こちらでは、地元の『二子湧水保存会』の代表に、
説明をいただきました。







次回は、ごてんばこしひかりを使ったおにぎりを、
美味しくいただく、昼食編をレポートします!

******************************
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~♪
今回まわったコースはこちらです!
次回は9/25(金)、コースは変わりますが、
みなさん、ぜひご参加ください!



2015年08月17日
みくりやの里・かかしコンテスト参加者募集!

【みくりやの里・かかしコンテスト参加者募集!】
世界文化遺産・富士山の麓に広がる、
「ごてんばこしひかり」が黄金に実った広大な田んぼの風景に
ピッタリの『かかし』を募集しています!
応募いただいた『かかし』は、御殿場・高根地域の水田に展示し、
ウォークラリーなどのイベントに活用させていただきます。
また、作成費の補助(3千円)、
新米ごてんばこしひかりの賞品もあります!
みなさまの作品で、富士山を望む美しい田んぼを飾ってみませんか?
20点限定の募集です!
申込み等の詳細は、添付の応募要項をご覧ください。
賞 品 : 最優秀賞1点(米30kg)、優秀賞2点(米10kg)、
特別賞3点(米5kg)
※賞品のお米は、今秋・新たに生まれ変わる厳選極上米
『ごてんばこしひかり』をプレゼント!
応募方法:
①お申込み用紙に必要事項を記入し、FAXまたは郵送をして
エントリーしてください。
(※20点限定・先着順になります。)
(エントリー先:御殿場市役所農政課 FAX.0550-82-4181)
(エントリー期間:平成27年8月10日(月)~8月31日(月))
②エントリー後、かかし製作を行い、かかしを下記により
提出してください。
提出時に、かかし製作費補助3千円をお渡しします。
(かかし提出先:御殿場市役所農政課TEL.0550-82-4661)
(かかし提出期限:平成27年9月15日(火)まで)

