スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年03月30日

『御殿場こしひかり あぜみちウォーキング』~来年度に向けて~♪




先週の月曜日は、御殿場駅前のBe-1ビルで、

今年度最後、第7回になる『みくりやの里めぐり実行委員会』を開催~。


次年度の『御殿場こしひかりあぜみちウォーキング』に向けた事業計画を検討しました。

来年度は、田植え直後の5月下旬を初め、年5回の実施を検討していくことになりました。


そして、秋には、『かかしコンテスト』や『かかしまつり』、

『御厨(みくりや)の農の恵みを集めた収穫祭』の開催なども、

検討していく予定です。





  


2014年01月06日

偏差値のあがるクレープ…???




先日、富士市に伺った際に発見しましたっ!

偏差値の上がるクレープ…!


あ"…、見たことのある"塾"の名前が……(笑


富士市のオレンジポットさんでしたっ!











  


2014年01月05日

御殿場こしひかり あぜみちウォーキング 反省会~♪





昨年末に、10月に行われた「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」の

ワーキングスタッフの反省会を開催~♪


総勢24名で、大変盛り上がり、来年度に向けた決起集会になりました。


御殿場市、JA御殿場…それぞれの機関で、

来年度に向けたいろいろな動きも出て来ているようです。

御殿場市議会では、市長の反応が非常に良く、

次回はぜひ参加したいという考えもあるようです~。


当面は春! 早苗時期のウォーキングに向けて、

年明けから新たな始動をしますっ!










食べものの写真は、盛り上がり過ぎでこれだけ…(汗





あとは、集合時間の1時間前に会場到着しちゃったので、

御殿場市のOさんと、うちのF主任と、

マイナス1次会~♪ 







参加したスタッフの皆さん、ご苦労さまでしたっ!

今年もよろしくお願いします~☆


  


2013年12月30日

A4アンケート +(プラス)で、ブラッシュアップ中~♪





今頃ですが、10/8に開催した「御殿場こしひかりあぜみちウォーキング」の、

参加者アンケートを、A4アンケートで広告つくりの要素も取り入れ、

とりまとめ中です~☆


たくさんのアンケートが、続々と返ってきてました!


無料のモニターツアーでしたが、

参考になる意見がたくさんありそうです!


ご協力いただいた方、ありがとうございましたっ!







  


2013年10月27日

2013 ため池フォーラム in ふじのくに静岡~東山湖現地調査編~♪




先週行われた「2013 ため池フォーラム in ふじのくに静岡」では、

全体会議の翌日、現地調査が行われ、田貫湖を見学し、

御殿場市東山湖をめぐるAコース、伊豆の国市城池をめぐるBコースに、

約150人の全国からのお客様をお迎えしました。


僕の担当は、東山湖コースの責任者だったのですが、

富士山が見えなかった以外は、ほぼうまくいったかなあ?


東山湖での説明の様子は、静岡新聞にも掲載いただきました!











東山湖からは、岸元首相の邸宅であった東山旧岸邸、とらや工房まで、

御殿場ボランティアガイド「御厨の風」の案内で、ガイドウォークを楽しみましたっ!




















  


2013年10月25日

2013 ため池フォーラム in ふじのくに静岡 現地視察試走~♪

先日行われた「2013 ため池フォーラム in ふじのくに静岡」を前に、

先週行った、東山湖現地見学コースの試走の状況を、ブログアップします。


現地調査当日は、東山湖の現地説明を湖畔で行っていたため、

ウォーキングには参加できなかったため、試走の様子を報告します~。


----------------------------




今週の10/22、23は、静岡県で「全国ため池フォーラム in ふじのくに静岡」が開催されます。


10/22午後は、静岡市のグランシップで、本会議。

僕はその会議で、御殿場市東山湖の事例を発表するための、

資料づくりと発表のお手伝いをしています。


そして、10/23は現地見学会…。

富士宮市田貫湖(実はため池…!)を経て、御殿場市東山湖に来るグループ、

伊豆の国市城池に来るグループを、おもてなしします。


僕は主担当として、東山湖のご案内をするため、

先日、ボランティアガイド「御厨の風」、東山土地改良区、御殿場市の皆さんと、

現地の試走を行いました。


この日は、頂上までは見えませんでしたが、

曇りのお天気にしては、上々の山麓のラインが見えていました。





東山湖は、農業用のため池ではありますが、

東山湖フィッシングエリアとして、ルアー・フライ専門のニジマスやイワナが釣れる池となっています。

湖内には、浮き桟橋もあり、一日ゆっくり楽しめるそうです。





池の記念碑は、この近隣に住み、池周辺を散策したと言われる

「岸信介元首相」の刻んだものです。







湖畔には、県天然記念物の「サイカチ」というマメ科の大木があります。

本当に大きな豆のような実をつけるようです。











東山湖を離れると、厳島神社に向かいます。

この神社は、東山にも居住した黒沢明氏の映画でも登場した、

雰囲気の良い神社です~。





そこから、「東山旧岸邸」に向かう小路は、

旧来からの東山の雰囲気たっぷり、松岡洋右元外相の別荘も横に通り過ぎます。







そして、「東山旧岸邸」、「とらや工房」の見学も行います。









当日お迎えするのは、青森から沖縄まで全国から訪れる約80名。

心をこめて、おもてなし…したいものです~。

あとは、何とかお天気がもってくれて、富士山が見えてくれるといいな?



  


2013年10月23日

御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~報道編~♪




5回にわたって、報告をお送りした「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」~♪

テレビ放送や新聞記事でご紹介していただいた内容を、まとめます。


この他に、日本農業新聞さんも報道いただいています。

ありがとうございました!


~静岡新聞さん~






~朝日新聞さん~





  


2013年10月22日

御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~御厨の原風景編~♪




10/8に開催した「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」~♪

「御殿場わさびの郷」での新米こしひかり試食の後は、

「御厨の原風景」が残るエリアをウォーキング~。



道路の両側に美しい農村風景と、

地域の農家が植えた花々…が、美しく、皆さんをお出迎えです~。








そして、富士山宝永山噴火の際の降砂が、上部の枝に残ると言われている、

宝永の大杉を見学します。







この近くには、空き古民家があり、このツアーに協力いただけないか、

検討中です。





そして、富士山を望みながらのウォークが続きます。













最後の見学地は、仁杉薬師堂~♪





これで、ウォーキングは終了、出発地の「報徳コミュニティセンター」に

戻ってきました~。



御厨おもてなし倶楽部さんの挨拶で、閉会式が行われています。

がんばったスタッフにも、たくさんの拍手をいただきました!

ありがとうございました!













イーラブロガー3姉妹も、楽しんでくれたかな?







あっ…黄色い靴…、原色系が好きな方だ…(笑





最後に「御殿場こしひかり エコ栽培米 ”富士山の恵み”」を、

おみやげに持っていって、いただきました。







参加いただいた皆さん、遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。

ツアーの成功にご協力いただいたスタッフの皆様、お疲れさまでした。





グリーンツーリズムインストラクターの ” 金子綾 ” さんからも、

お褒めの言葉と、いろいろなご提言をいただきました。

今後、参加者にアンケートもいただきながら、

次回に向けた計画を、とりまとめていきます。




  


2013年10月21日

ブロガーさん報告⑪~御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~♪

10/8(火)、快晴の富士山のもと、行なった「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」~~♪


参加いただいたブロガーさんが、その様子をブログアップしてくれています。


それらのブログ記事を、まるっとご紹介していきます。


第11回は、沼津市戸田のニコ太郎さんが綴る「B級グルメへだトロはんぺんを峯松ソースで食べる」

レポート…最終歴史編…を紹介します。


ニコ太郎さん、ありがとうございます~☆


-------------------------------


10月8日御殿場こしひかり あぜみちウオーキング



総距離6kmのあぜみちを歩くイベント珍道中をお伝えしています。



①出発編はこちら ←ポチ

②馬車鉄道編はこちら ←ポチ

③JAカントリーエレベーター編はこちら ←ポチ

④枝豆美女編はこちら ←ポチ

⑤わさびの郷編はこちら ←ポチ



今回は歴史のある2箇所をめぐります。

さあ出発です(⌒▽⌒)



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



富士山が皆さんを見守っています(⌒▽⌒)



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



宝永のスギに到着です。

御殿場市内大規模のスギであり、優美な樹姿は県内でも数少ない素晴らしいものと評価されてます。

宝永4年(1707年)に富士山が噴火したときに噴出した火山灰が枝に積もり残っていたという伝承から「宝永のスギ」と呼ばれるようになったということです。樹齢440年と推定されてます。



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



また歩きます(笑)



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



来年開催した場合、昼食をとる予定の古民家の横を通過



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



秋のすすきと富士山



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



次に来たのが仁杉薬師堂



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



ご本尊は薬師如来で、特に眼病の薬師さんとして知られている。遠く相模や甲斐国からも多くの参拝者があったそうです。



仁杉薬師堂を見学後、出発点の報徳コミュニティーセンターに向かい終了!



最後、御殿場こしひかりをお土産でいただきました。



御殿場こしひかり あぜみちウオーキング





さあ今回で終了を迎えます御殿場こしひかり あぜみちウォーキング

全行程6kmという短い距離の中に、十分すぎるほどの見所がありました。



今回の参加は、地元でのハイキングやウォーキングに役立たないかなということも視野にいれての参加でしたが、改めて地元戸田でも出来るという確信をもちました。





一緒に参加した皆様ありがとうございました。



主催者の皆様、協力団体様ありがとうござおました。





長編にお付き合い頂きました皆様ありがとうごあいました。

  


2013年10月20日

ブロガーさん報告⑩~御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~♪

10/8(火)、快晴の富士山のもと、行なった「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」~~♪


参加いただいたブロガーさんが、その様子をブログアップしてくれています。


それらのブログ記事を、まるっとご紹介していきます。


第10回は、沼津市戸田のニコ太郎さんが綴る「B級グルメへだトロはんぺんを峯松ソースで食べる」

レポート…わさびの郷編…を紹介します。


ニコ太郎さん、ありがとうございます~☆


-------------------------------


10月8日御殿場こしひかり あぜみちウオーキング



総距離6kmのあぜみちを歩くイベント珍道中をお伝えしています。



①出発編はこちら ←ポチ

②馬車鉄道編はこちら ←ポチ

③JAカントリーエレベーター編はこちら ←ポチ

④枝豆美女編はこちら ←ポチ



お昼の休憩所「わさびの郷」に到着(⌒▽⌒)

正直腹減った~といいタイミングに到着です♪



わさびの郷



最高級の御殿場こしひかりのおむすびにありつけることに(うれしい



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



米を味わうための塩むすびと、漬物もめちゃくちゃうまかった~(⌒▽⌒)



わさびの郷



味噌汁も・・・



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



女子力上げるために朝早くからおかずを作ってきたあぜみち美女の肉巻き♪



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



こんな雰囲気の中での食事でした。



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



この時に、赤い帽子のあぜみち美女はテレビ局の取材を受けてたんですね(笑)

ついにこの方のマスメディアデビューの瞬間でした(⌒▽⌒)



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



竹とんぼ教室もあり、お土産に竹とんぼ2つもらいました。

この竹とんぼ孫孫のお土産にしたらすごく喜んでました。これについての記事は改めてします(笑)



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



枝豆をえだから外し、お土産にって、お土産はあの二人の枝豆美女が持って行きました(´Д`;)



オイラは、わさびの里に来たから、わさびソフトクリーム食わなくっちゃ



御殿場こしひかり あぜみちウォーキング



ちょっと残念だったのは、ソフトがいまいちだった。。。

ソフト通のPPC部員としては満足いかなかった。。。

だってPPC活動の際は必ずと言っていいほどソフト食ってるから(汗





歴史編につづく・・・