2014年08月03日
富士山GOGOエフエム~エフエム御殿場~さんへ、行ってきましたっ!

昨日は、富士山GOGOエフエム~エフエム御殿場~さんで、
8/21(木)、8/22(金)に行われる
『夏・親子体験! ごてんばこしひかりあぜみちウォーキング
~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~』のPRに、
行ってきましたっ!
12時半くらいに、10分間くらいでしたが、
パーソナリティーの出羽さんと楽しいお話しができましたっ!
ありがとうございました~♪



そんな楽しい…、冷たい湧水とのふれあい体験、
ブルーベリー狩り、ミニパフェつくり体験など魅力満載の、
『夏・親子体験! ごてんばこしひかりあぜみちウォーキング』の、
詳しい情報は、下のパンフレットをクリックしてみてくださいねっ!

2014年08月02日
夏休み親子体験! ごてんばこしひかりあぜみちウォーキング~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~☆

ごてんばこしひかりあぜみちウォーキングの夏イベント!
『夏・親子体験 ごてんばこしひかりあぜみちウォーキング~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~』が、
8/21(木)、22(金)に開催されます~♪
現在、ANA(全日空)海外線ファーストクラスの機内食にも採用されている、
ブランド米『ごてんばこしひかり』の美味しさの秘密である『水』をテーマに、
『水の源流探し体験』や、『おにぎりの試食体験(昼食)』を行いながら、
JR御殿場線・富士岡駅を起点に、御殿場市沼田・二子地区を、
涼しい水の流れに沿って、約5kmのウォーキングをします。
美味しい『ごてんばこしひかり』について、JA職員・地元農家の解説付き。
夏休みの自由研究にも、役に立つかな?
また、二子地区の冷たい水の源で、水遊びしたあとは、
沼田地区で、ブルーベリー狩りを楽しみ、
『ごてんばの乳しぼり』を使ったアイスクリームに、
摘みたてブルーベリーと、ブルーベリージャムをトッピングした、
『ミニパフェづくり』をして、味わっちゃいます~♪
参加者は、ただいま募集中~♪
8/13(水)まで、各日40名まで先着順です!
参加費は、一人1,000円です。
(※ごてんばこしひかりのおみやげ付き)
申込みは、電話で、事務局の静岡県東部農林事務所農村整備課まで。
平日 8:30~17:15 受付です。 TEL:055-920-2165
申込者の氏名と参加人数をお知らせください!
※基本的には、小学生以上の親子を募集していますが、
大人のみの参加でもOKですよ~♪
みなさまの参加を、心よりお待ちしています!
あっ、そうそう、帰りは『御殿場高原・時の栖』でも、
解散できますので、
帰りに温泉やバーベキュー、地ビールなども楽しめますよ~。
(※時の栖には、御殿場駅や三島駅への無料送迎バスもございます。)
************************************************
そして、本日、富士山GOGOエフエム『エフエム御殿場』さんで、
情報発信しちゃいますっ!
放送時間は、12時半ころの10分間です~♪
御殿場地域以外の方も、インターネットサイマル放送で聞けちゃうらしいです…(汗
http://www.863.fm/
http://www.jcbasimul.com/
************************************************

2014年07月12日
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング 夏・秋企画会議~☆

先週は、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』の夏・秋企画を検討する、
『みくりやの里めぐり実行委員会』を開催~。
夏は子供たちに向けた…、秋は農産物の実りが実感できる…、
新たな企画ができそうです。
取組範囲も広がりますよ~♪

2014年06月29日
富士山メッセージが、たくさんですっ!

先日の『富士山世界遺産認定 1周年記念式典』の会場、
沼津市の『ふじのくに千本松フォーラム・プラサヴェルデ』内に掲示されていた、
著名人の『富士山メッセージ』~♪
それぞれ個性があって、楽しかったり、感動したりです。








他にも多数ありましたが、気の向くままに撮影してみました。
2014年06月08日
ごてんばこしひかり 世界デビューか…!?

本日の日本農業新聞に、
『ごてんばこしひかり』が、ANA国際線のファーストクラス機内食に採用!
…といううれしい情報が入りましたっ!
やったね!
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』も、
頑張らねばね…(汗


そんな今日は、荒れ模様の天気の中、
JA御殿場カントリーエレベーターの屋上で、
視察に来たみなさまをガイド~♪
強風でびしょ濡れになっちゃいました…(涙


2014年05月31日
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』 2日目っ!

火曜日は、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』の、
『風薫る田植えシーズン編』の2日目~♪
今回は、早々に定員オーバーの32名の参加をいただきました。
スタート地点に向かう車からは、富士山がばっちりで、
期待が高まります~♪

しかし、いきなり、御殿場駅からのマイクロバスが来ない…(滝汗
しかも、富士山にはあっというまに雲が…(汗

そして、今日は総合ガイドのSさんが、急遽所用でお休みに……(汗
なかなかのトラブルぶりですが、なんとかスタート~☆

スタッフのみなさんのガイドぶりも、
回をおうごとに素晴らしくなってきました。







そんな中、富士山は時々頭だけは見せてくれて、
良かったです!
集合写真でも、少しは写ったかな?






最後には、おみやげのごてんばこしひかりも、
たくさん買ってもらって、完売~☆
参加いただいた皆さん、ありがとうございました~~♪
そして、スタッフの皆さん、ごくろうさまでしたっ!


2014年05月25日
5/24『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』を開催しましたっ!

昨日は、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~』を開催しましたっ!
初の土曜日開催の今日は、静岡市などから16名の方々が参加~♪
逆さ富士の見える、早苗の植えられた広大な田んぼの中を、
歩きました~。
コース後半からは、見事な逆さ富士っ!!!
参加したスタッフも、大喜び~、
参加者の皆さんは、カメラを構えてたくさんの『逆さ富士』を撮影していましたよっ!
詳細には、また詳細報告編でご紹介~、ですが、今回はダイジェスト版で…☆



こちらは、初コースとなった『馬車道(馬車鉄道)』沿いにある、
『将監屋敷』(昔の豪農の屋敷跡)でのツアーの様子です。


こちらは、お昼の『ごてんばこしひかり』の塩むすび~♪
地元のお母さんの、お味噌汁とお漬物、煮物は、今回も大好評でしたよ!

苗の補植をしている農家のお母さんも、絵になります!
お昼前のこの時間くらいから、富士山はお顔を見せてくれました~。


JA御殿場のカントリーエレベーターでは、
『ごてんばこしひかり』のお勉強も~♪

午前中は、お天気は晴れているものの、富士山はまさに雲隠れでした。
この状況からは、まさか富士山が見えるなんて…(笑

美味しいお米をつくる、農家の人がつくりやすく、
田んぼの整備を進める『ほ場整備』も、
担当T班長が、わかりやすく、楽しく、解説ですぅ~♪


詳細なウォーキングの様子は、逐次報告していきます。
ご期待を…(笑
そして、5/27(火)にも、楽しく美しく、開催していきます~♪
2014年05月15日
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~』が、静岡新聞に掲載されましたっ!

現在、参加者募集中の
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~』…☆
静岡新聞さんに、参加者募集の記事を掲載いただきました~♪
現在募集の約半数が、お申込みいただいている状況です。
実施日の5/24,5/27とも、先着30名で参加者を受付中です。
まずは、お電話でお申し込みを~♪
申込先:みくりやの里めぐり実行委員会
(事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課 055-920-2165)
このブログへのコメントでも参加を受け付けますので、こちらでもどうぞ!
田植え直後の逆さ富士の見える『ごてんばこしひかり』の里へ、
ぜひ、お越しくださいませ!

2014年05月14日
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~』の参加者を募集中ですっ!

御殿場市の『ふじのくに美しく品格のある邑』である『西澤水系(仁杉地区)』では、
現在地域ブランド米『ごてんばこしひかり』の田植えがほぼ終了し、
たっぷりと水が張られた水田に『逆さ富士』が見える
風薫る美しい景観をご覧いただくことができます。
この地域の田んぼのあぜみちを歩き、『ごてんばこしひかり』を味わい、
その美味しさの秘密を知り、『逆さ富士』の見える美しい景観を楽しむ
『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』の参加者を現在募集中です。
地元農家やボランティアガイド付きのガイドウォークです。
みなさん、ぜひこの美しい農村景観と美味しいこしひかりを味わいに、『西澤水系』にお越しください。
開催日時:平成26年5月24日(土)、27日(火)
9:30~14:30(集合・解散:JR御殿場駅富士山口)
開催内容:①地元農家・ボランティアガイド付きの
約6kmのウォーキング
②ごてんばこしひかりのおにぎり、お土産付き
(※おかずはお持ちください)
③ごてんばこしひかりの美味しさを知る生産
ほ場、出荷施設見学、史跡見学
参加費 :1,000円
その他 :自家用車での参加も可能です。
申込方法:みくりやの里めぐり実行委員会
(事務局:静岡県東部農林事務所055-920-2165)に電話申し込み
両日ともに先着順30名まで
☆申し込みは、このブログへのコメントでもOKですよ~☆

