スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年12月31日

フジグリーンホテル・マーブルさんで収穫祭~♪




年末…、たまっていた記事を、一気にアップ~♪

…古い話題で、すみません…(笑


11月初旬に、富士宮市柚野の、

『縄文の里・久保の棚田を楽しむ会』の収穫祭が、

富士駅前の『フジグリーンホテル・マーブル』で、開催されましたっ!


今までは、お手伝いで参加していましたが、

今回から会員に強制加入…(汗


僕はあまり参加できませんでしたが、

みなさんでがんばって、耕作放棄地の棚田を来年も耕作ですね!








料理には、お米の花も咲き…♪、

収穫祭らしい美味しい料理に、楽しい宴~☆




















  


2014年12月31日

BEPPINマルシェのお手伝い~☆




年末…、たまっていた記事を、一気にアップ~♪

…古い話題で、すみません…(笑


11月下旬、『BEPPINマルシェ』のお手伝いに、

中伊豆産のわさびをひっさげ、参加しましたっ!


マルシェ開始前にまず、

『BEPPIN食堂』を経営する『まさごグループ』の社長さんを中心に、

栄養ドリンクで乾杯っ!…(笑







イーラブロガー『富士きのこセンター』さんや、

『今村さんちの香りしいたけ』さんも、

きのこの天ぷらや焼きしいたけの試食で、人気を集めていました~♪









会場内3箇所で、買い物してスタンプを集めると、

出店された野菜などで作られた、

『BEPPINポトフ』のサービスも~☆


とっても優しく、温まる味!











どちらのお店も、売り切れ続出で、

『今村さんちの香りしいたけ』は、

上昇アニキこと、宮口さんのお買い上げで、

完売でした~♪





『BEPPIN食堂』の社長さん、店長さん、

楽しく参加させて、いただきました。

ありがとうございました!


  


2014年09月15日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~稲穂とかかしと赤とんぼ編・後編~♪




金曜日は、富士山は雲に隠れて見えないながらも、

晴天の中、御殿場市高根地区の水田で、

『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~かかしと稲穂と赤とんぼ編~』を開催しましたっ!


遠くは静岡市、伊東市、熱海市などから、

定員オーバーの53名もののみなさまの参加をいただきました。

ありがとうございました。


参加者のみなさまには、

ごてんばこしひかりの収穫直前の黄金の稲穂たなびく中を、

約6kmウォークいただきました。









JA御殿場のカントリーエレベーターを、

出た後は、お楽しみの『ごてんばこしひかり』の、

おにぎり試食体験です~♪









ごてんばこしひかりのおにぎり…、

いつも、ただの塩にぎりなんですが、

ほんのり甘くて、うまいっ!


地元農家のお母さん、手作りのお漬け物と、

具沢山のお味噌汁も、いいですねっ!





今回は、エフエム御殿場さんにも、

生中継いただきましたっ!







途中、グループごとに、

記念写真も撮ったり…♪

富士山がなくって、残念ですが……(汗





宝永の大杉の大きさにもみんなビックリ!





…まだ、エフエム生中継中で、

こんな人にもインタビュー……(笑





御殿場わさびの郷に戻ってくると、

わさびが売ってたりして、大感激のサプライズ~!

(※こちらの施設、現在閉鎖中なのです…涙)

ものすごく売れててビックリ!……(笑







そして、参加いただいたみなさまに感謝して、

解散です…♪







次回もみなさまのご参加を、お待ちしています~~♪

ありがとうございました!

  


2014年09月14日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~稲穂とかかしと赤とんぼ編・前編~♪




昨日は、富士山は雲に隠れて見えないながらも、

晴天の中、御殿場市高根地区の水田で、

『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~かかしと稲穂と赤とんぼ編~』を開催しましたっ!


遠くは静岡市、伊東市、熱海市などから、

定員オーバーの53名もののみなさまの参加をいただきました。

ありがとうございました。


参加者のみなさまには、

ごてんばこしひかりの収穫直前の黄金の稲穂たなびく中を、

約6kmウォークいただきました。


スタート前は、富士山がちらっと…(笑

本番中は…(汗





受付、挨拶、体操をして、

和気あいあいとスタートです~。











そして、忘れないうちに…(笑

ゆるキャラグランプリは、『ごてんばこめこ』をヨロシク…!





美味しいごてんばこしひかりの生産を行うための、

田んぼのほ場整備事業の説明を聞きます~。









コース上には、北久原地区の方々が作成してくれた「かかし」たちが、

黄金の水田風景を、彩っていました!











そして、JA御殿場のカントリーエレベーターでは、

ごてんばこしひかりの説明をお聞きしました。


「ごてんばこしひかりを近くで買いたいけど、なかなかない」などの、

ご意見も多数いただきました。







そして、明治・大正に、御殿場から須走、籠坂峠へ続いていた、

馬車鉄道跡『馬車道』を歩きました~☆







お昼の美味しい『ごてんばこしひかり』のおにぎりは、もう少し…。

次回後編で、報告します~。







参加されたみなさま、おつかれさまでした。

次回も、みくりやの里で、みなさまのお越しをお待ちしております~。



  


2014年09月09日

かかしのある風景をっ!~ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~♪




先日、9/12(金)開催の、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~稲穂とかかしと赤とんぼ編~』に備えて、

御殿場市北久原地区の方々が、

作成してくれた ” かかし ” 6体を、ウォーキングコースに設置してきました。


ちょうど田んぼは、稲刈り直前の稲穂がたなびく時期…。

かかしは、本来の役目も果たしてくれそうです~♪





この地域は、風が強いので、

支柱をしっかり打ちこんで、かかしを設置していきます。


設置は、ウォーキングの実施主体『みくりやの里めぐり実行委員会』メンバーで、

進めていきました~。

地道な地権者への用地交渉も、やってくれました!







かかしたちは、トラックの上で、

お昼寝中…(笑







設置は、ウォーキングコースの要所6か所に設置していきました。

今後は、かかしコンテストなども実施して、

コース全体への稲刈り時期のかかし設置を、目指していきます。


この地域で行われている田んぼの法面(斜面)の、

植栽と合わせて、みくりやの里の景観づくりも推進しています。























今、みくりやの里は、ごてんばこしひかりの収穫直前…♪

黄金にたなびく稲穂と、かわいいかかしが、みなさんのお越しをお待ちしています~☆






  


2014年09月04日

静岡・伊豆日日新聞に掲載っ!…ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~☆




昨日の伊豆日日新聞、今日の静岡新聞に掲載されましたっ!

ありがとうございます~~♪


9/12(金)開催の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~稲穂とかかしと赤とんぼ編~』を、開催しますっ!






ただいま、好評受付中です~~♪

みなさん、ぜひ、ご参加ください…!







  


2014年09月03日

9/12(金)開催! 『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』~☆





世界文化遺産「富士山」のふもと、御殿場市「御厨(みくりや)の里」では、
現在、富士山の水と土の恵みを受けたブランド米「ごてんばこしひかり」の収穫が間近となり、
黄金の稲穂がたなびき、富士山とともに美しい農村景観を醸し出す時期となりました。

今回の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』は、
『稲穂とかかしと赤とんぼ編』として、
黄金の稲穂たなびく田んぼと富士山が醸し出す「みくりやの原風景」のなか、
「こしひかりおにぎり」の食体験などを通じ、
望む「富士山」と味わう「ごてんばこしひかり」を楽しんでいただきます。

みなさんのご参加をお待ちしています。

 日  時 : 平成26年9月12日(金)
 時  間 : 9:30~14:30
 (JR御殿場駅 富士山口または、旧御殿場わさびの郷 集合・解散)
 料  金 : 1,000円
 募集人員 : 50名限定
 申込期間 : 平成26年8月27日(水)~平成26年9月5日(金)
 申 込 先 : 電話で申し込み・先着順
        (氏名、電話番号、参加人数等を連絡)
        みくりやの里めぐり実行委員会
        (事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)
         電話 055-920-2165
         (受付時間:平日8:30~17:15)
         FAX  055-920-2167
         E-MAIL tounou-nouson@pref.shizuoka.lg.jp



  


2014年08月28日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編・2日目~♪




先週金曜日は、

『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~♪』の、

2日目を開催しました!


この日は、定員に近い約40名が参加いただきましたっ!

子供たちも多く、にぎやかだったです~♪


JR御殿場線 富士岡駅に集合した参加者は、

まずは、準備体操を…☆







この日は、しかも快晴で、

富士山もきれいに見えました。

晴れると、湧水もキレイに輝きますね!











富士山の見える水路沿いのあぜみちをのんびり~~♪

いい感じですっ!







二子湧水では、水の冷たさに、

子供たちも大騒ぎ~~♪







ごてんばこしひかりのおむすびも、

美味しく、みんなでいただきましたっ!









そして、沼田ブルーベリー狩り園へ、

再び歩きます…☆





ブルーベリー狩りも、家族みんなで、楽しそうですっ!









御殿場の牛乳を使ったソフトクリームと、

摘みたてブルーベリーとジャムを使った、

ミニパフェづくりも、美味しく、楽しく~~♪







ご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたっ!

次回は、9/12(金)黄金の稲穂たなびく御殿場市・高根地区で、

『稲穂とかかしと赤とんぼ編』~、また会いましょう~♪



  


2014年08月23日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~1日目・水の源流探し体験編~!




おとといは、ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~♪


1日目は、東京や掛川、静岡等から、約30名が参加いただき、

賑やかに、ごてんばこしひかりの実る農村風景の中を、

楽しんで、いただきましたっ!









まずは、JR御殿場線 富士岡駅に集合して、

受付・準備体操~~♪







富士岡駅スイッチバック線跡を見学して、

御殿場線の歴史等を、学びます!





つぎに、ごてんばこしひかりの実る田んぼで、

稲の花を観察したり、田んぼの水の管理について、

お話をうかがいました。













そして、富士山の伏流水・キレイな水の流れる水路沿いを、

源流に向かって、歩きます~☆









まず、二子水神湧水に~~♪

あまりの美しさと、豊かに湧き出す水に、驚かされました!

二子湧水保存会の皆さんが、ガイドしてくれます。







そして、もう一ヶ所の二子湧水では、

裸足になって、湧水にふれあっていただきましたっ!

水温は、12~13℃…、1分も足を入れていられません……(笑









そして、昼食の『ごてんばこしひかりのおにぎり』~☆

白米だけでも、美味しいっ!













午後のブルーベリー狩りに続きます~♪




  


2014年08月09日

富士山金太郎まつりに行ってきました~♪




ずいぶん前の報告になってしまいましたが、

小山町で行われたイベント『富士山金太郎まつり』に行ってきました!


この中のイベント『おやまdeどんぶらこ』に参加するためです~。


会場は、『足柄ふれあい公園』~♪

この公園の整備に、うちの職場が関わったこともあり、

参加しました。







しかし、ついたとたんですが、ものすごく暑い…(滝汗

課長から、ノンアルとキュウリの一本付けをいただき、

さらに、氷を追加して、クールダウンです…(笑







『どんぶらこ』には、課長とうちのスタッフが挑戦~♪

僕は、応援団と撮影班…(汗

なかなか、早かった印象で、期待して結果を待ちます~♪











しかし、つらいのは、表彰式まで結果待ちが長ーーーぃ。

ステージイベントなどを見ながら、待ちますっ!









会場では、中学生から大人まで、

たくさんのボランティアさんが働いていて、

地域ぐるみのイベントの感じがイイです!









あんまり暑いので、2杯目です…(笑





そして、結果発表~♪

一般の部優勝は、なんと賞金10万円っ!!!





結果は、12位でした~♪

初出場なのに、なかなか、いいとこ行ってましたね~☆





しっかし、猛烈な日差しで、

真っ赤に焼けちゃいました…(汗