スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年12月01日

深良用水点検~トンネル点検編~☆




10月に行ってきた深良用水の点検報告です~♪


ずいぶん前になってしまいましたが、

先日の深良用水トンネル点検の後編、

トンネル点検編です~!


深良用水は、神奈川県箱根町・芦ノ湖から、

江戸時代に農業用水を、裾野市、長泉町などに引くため、

掘られた素堀のトンネルです。


このため、年2回のこういった点検が必要なのです。


それでは、約1.5km、1時間の点検にスタートです!


このトンネルは、ろうそくで灯りを照らし、

"のみ"だけで、掘られたトンネルなので、

地盤の硬いところを避けて、掘られているので、

少し曲がりくねっています。











トンネルは、芦ノ湖側、裾野側、

双方から掘り進めたといい、

中間点で約1m強の落差で貫通しているのが、

驚きます。


…そして、驚くのは、こうもりもたくさんいて、

顔や体に当たってきます…(滝汗





水は止めているのですが、

トンネル内には、水がたまっていて、

主のような、大きな鯉やうなぎが…(汗







そして、約1時間で、出口に到達~♪

特にトンネル内の大きな破損もなく、

点検は終了しました。







10数年前に入ったときに比べて、

少しトンネル内の土砂が堆積したような印象は受けましたが、

未だしっかりした施設に驚きました。











  


2014年11月30日

深良用水点検~芦ノ湖編~♪




10月に行ってきた『深良用水』の点検レポートです…☆


神奈川県箱根町・芦ノ湖へ行ってきました!


江戸時代に、芦ノ湖から静岡県裾野市、長泉町などに、

農業用水を供給するために、掘られた素堀の『深良用水トンネル』の

秋の点検調査に参加です。


そして、『深良用水』は、

今年、世界の『かんがい排水遺産』に認定されたところです!


さて、トンネル点検ですが、

裾野市から、芦ノ湖スカイライン・湖尻峠付近を越えて、

芦ノ湖の湖尻から林道を入った場所にある、

『深良水門』が入り口、集合場所。


胴長靴に、カッパ、ヘルメット、ライトを、

装備します~☆







深良水門は、平成になって改修されたのですが、

明治に改修された石水門は、残っていて、

歴史を感じさせます!





芦ノ湖は、これから、秋の到来でしょうか?

紅葉が始まったような感じ~~♪









点検前には、参加団体が記念写真撮ったり…♪







出発式は、深良用水の水配人さんが揃い、

水配人さんの案内で、トンネル点検にスタートです~。







そして、見えてきたのが、芦ノ湖側のトンネル入り口。







トンネル内部の様子は、次回に少しだけ報告します~。





  


2014年11月30日

富士山頂熟成茶をゲットしましたっ!




先日、御殿場市の方から、

富士山頂熟成茶を、購入しましたっ!


富士山の霧で育てられた御殿場・小山産のお茶を、

2ヶ月間、富士山頂で熟成させたものです!


どんな味がするか?…、

楽しみです~~♪









  


2014年09月06日

まむし!発見っ!




先日は、小山町で現地調査~~♪


…とある耕作放棄地の農道に、あれ…?

犬のう○ち…?

…と思ったら、トグロを巻いたまむし~ーーーーー!


結構、撮影も怖かった……(汗







もっと怖かったのは、振り返ったら、

いなかった……(滝汗


  


2014年09月04日

静岡・伊豆日日新聞に掲載っ!…ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~☆




昨日の伊豆日日新聞、今日の静岡新聞に掲載されましたっ!

ありがとうございます~~♪


9/12(金)開催の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~稲穂とかかしと赤とんぼ編~』を、開催しますっ!






ただいま、好評受付中です~~♪

みなさん、ぜひ、ご参加ください…!







  


2014年09月03日

9/12(金)開催! 『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』~☆





世界文化遺産「富士山」のふもと、御殿場市「御厨(みくりや)の里」では、
現在、富士山の水と土の恵みを受けたブランド米「ごてんばこしひかり」の収穫が間近となり、
黄金の稲穂がたなびき、富士山とともに美しい農村景観を醸し出す時期となりました。

今回の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』は、
『稲穂とかかしと赤とんぼ編』として、
黄金の稲穂たなびく田んぼと富士山が醸し出す「みくりやの原風景」のなか、
「こしひかりおにぎり」の食体験などを通じ、
望む「富士山」と味わう「ごてんばこしひかり」を楽しんでいただきます。

みなさんのご参加をお待ちしています。

 日  時 : 平成26年9月12日(金)
 時  間 : 9:30~14:30
 (JR御殿場駅 富士山口または、旧御殿場わさびの郷 集合・解散)
 料  金 : 1,000円
 募集人員 : 50名限定
 申込期間 : 平成26年8月27日(水)~平成26年9月5日(金)
 申 込 先 : 電話で申し込み・先着順
        (氏名、電話番号、参加人数等を連絡)
        みくりやの里めぐり実行委員会
        (事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)
         電話 055-920-2165
         (受付時間:平日8:30~17:15)
         FAX  055-920-2167
         E-MAIL tounou-nouson@pref.shizuoka.lg.jp



  


2014年08月25日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~1日目・ブルーベリー狩り編~☆




先週木曜日のごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング・1日目~☆

後半は、沼田ブルーベリー狩り園での、

ブルーベリー狩りと食べ放題~♪


ここには、3種類ブルーベリー約2,000本があって、

食べ放題になっています!











そして、摘みたてブルーベリーと、

ブルーベリージャムを使って、

御殿場産牛乳のソフトクリームで、ミニパフェづくり~☆

これが、めっちゃうま…♪













最後に、ごてんばこしひかりのおみやげを、

お持ち帰り♪





みなさんに大変よろこんでいただけましたっ!

またの参加をお待ちしています。

ありがとうございました~~♪


  


2014年08月23日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~1日目・水の源流探し体験編~!




おとといは、ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~♪


1日目は、東京や掛川、静岡等から、約30名が参加いただき、

賑やかに、ごてんばこしひかりの実る農村風景の中を、

楽しんで、いただきましたっ!









まずは、JR御殿場線 富士岡駅に集合して、

受付・準備体操~~♪







富士岡駅スイッチバック線跡を見学して、

御殿場線の歴史等を、学びます!





つぎに、ごてんばこしひかりの実る田んぼで、

稲の花を観察したり、田んぼの水の管理について、

お話をうかがいました。













そして、富士山の伏流水・キレイな水の流れる水路沿いを、

源流に向かって、歩きます~☆









まず、二子水神湧水に~~♪

あまりの美しさと、豊かに湧き出す水に、驚かされました!

二子湧水保存会の皆さんが、ガイドしてくれます。







そして、もう一ヶ所の二子湧水では、

裸足になって、湧水にふれあっていただきましたっ!

水温は、12~13℃…、1分も足を入れていられません……(笑









そして、昼食の『ごてんばこしひかりのおにぎり』~☆

白米だけでも、美味しいっ!













午後のブルーベリー狩りに続きます~♪




  


2014年08月09日

沼田ブルーベリー狩り園に行ってきましたっ!




先週、土曜日にうかがった御殿場市の『沼田ブルーベリー狩り園』です~♪


ここは、耕作放棄地を活かして、『沼田ほたるネット』の方々が、

夏、ブルーベリー狩り園を開園していますっ!


この日も、東京などから親子連れの方々が、

たくさん、遊びに来ていました~☆









ブルーベリーは、鈴なりで、

これからが本番だそうです。







運が良ければ、この方向に大きく富士山も見えます~☆

この日は、朝は見えていたようです……(笑





およそ3種類のブルーベリーがあるそうで、

それぞれ、実の大きさや甘さ、酸っぱさが違うそうです。











駐車場と新設の休憩所もあって、

ゆっくり、ブルーベリー狩りが楽しめます!







入園料は、500円で食べ放題~☆

お土産は、100gで200円です!











沼田地区は、広域農道『ロマンティック街道』沿いの

富士山を望む美しい農村景観から、

『ふじのくに美しく品格のある邑』に認定されています。









『沼田ブルーベリー狩り園』は、8月いっぱいオープンしています。

みなさまもぜひ、遊びに行ってみてくださいっ!





そして、この『ブルーベリー狩り』と『摘みたてブルーベリーでパフェづくり』の体験ができる、

8/21(木)、22(金)の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』の参加者も、

好評受付中です~♪

こちらにもぜひ、参加してくださいねっ!










  


2014年07月21日

御殿場・二子湧水を歩く…☆

img src="//img01.i-ra.jp/usr/i/z/u/izusee/DSC_4758.jpg" alt="" title="">


この夏の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』は、

8/21(木)、22(金)に、御殿場市沼田・二子地区で、

美味しいごてんばこしひかりをつくる水の源流探し体験を、

行うことになりましたっ!


二子地区の農業用水に利用されている二子湧水は、

『二子湧水(不動池)』と『二子水神湧水』の2か所があり、

その水源は、黄瀬川の南にありながら、

箱根山系でなく富士山系の湧水のようです。


その水量の豊富さに驚かされます~。


まずは、上流側にある『二子湧水(不動池)』です。

池の中には、不動尊が祭ってあります。















そして、下流側の『二子水神湧水』~。

こちらの方が湧水量は素晴らしいものがあります。

水も澄んでいて、とっても美しいです。















下流には約25haの『ごてんばこしひかり』をつくる水田が、

広がっています。









暑い夏のウォーキングになりますが、

御殿場の冷涼な気候と、冷たく清らかな湧水沿いを歩く、

素晴らしいツアーになりそうです。