2014年07月21日
御殿場・二子湧水を歩く…☆
img src="//img01.i-ra.jp/usr/i/z/u/izusee/DSC_4758.jpg" alt="" title="">
この夏の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』は、
8/21(木)、22(金)に、御殿場市沼田・二子地区で、
美味しいごてんばこしひかりをつくる水の源流探し体験を、
行うことになりましたっ!
二子地区の農業用水に利用されている二子湧水は、
『二子湧水(不動池)』と『二子水神湧水』の2か所があり、
その水源は、黄瀬川の南にありながら、
箱根山系でなく富士山系の湧水のようです。
その水量の豊富さに驚かされます~。
まずは、上流側にある『二子湧水(不動池)』です。
池の中には、不動尊が祭ってあります。






そして、下流側の『二子水神湧水』~。
こちらの方が湧水量は素晴らしいものがあります。
水も澄んでいて、とっても美しいです。






下流には約25haの『ごてんばこしひかり』をつくる水田が、
広がっています。



暑い夏のウォーキングになりますが、
御殿場の冷涼な気候と、冷たく清らかな湧水沿いを歩く、
素晴らしいツアーになりそうです。
この夏の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング』は、
8/21(木)、22(金)に、御殿場市沼田・二子地区で、
美味しいごてんばこしひかりをつくる水の源流探し体験を、
行うことになりましたっ!
二子地区の農業用水に利用されている二子湧水は、
『二子湧水(不動池)』と『二子水神湧水』の2か所があり、
その水源は、黄瀬川の南にありながら、
箱根山系でなく富士山系の湧水のようです。
その水量の豊富さに驚かされます~。
まずは、上流側にある『二子湧水(不動池)』です。
池の中には、不動尊が祭ってあります。






そして、下流側の『二子水神湧水』~。
こちらの方が湧水量は素晴らしいものがあります。
水も澄んでいて、とっても美しいです。






下流には約25haの『ごてんばこしひかり』をつくる水田が、
広がっています。



暑い夏のウォーキングになりますが、
御殿場の冷涼な気候と、冷たく清らかな湧水沿いを歩く、
素晴らしいツアーになりそうです。
Posted by つっちぃ at 09:05│Comments(0)
│フジヤマ水と土の恵み