2014年12月01日
深良用水点検~トンネル点検編~☆

10月に行ってきた深良用水の点検報告です~♪
ずいぶん前になってしまいましたが、
先日の深良用水トンネル点検の後編、
トンネル点検編です~!
深良用水は、神奈川県箱根町・芦ノ湖から、
江戸時代に農業用水を、裾野市、長泉町などに引くため、
掘られた素堀のトンネルです。
このため、年2回のこういった点検が必要なのです。
それでは、約1.5km、1時間の点検にスタートです!
このトンネルは、ろうそくで灯りを照らし、
"のみ"だけで、掘られたトンネルなので、
地盤の硬いところを避けて、掘られているので、
少し曲がりくねっています。


トンネルは、芦ノ湖側、裾野側、
双方から掘り進めたといい、
中間点で約1m強の落差で貫通しているのが、
驚きます。
…そして、驚くのは、こうもりもたくさんいて、
顔や体に当たってきます…(滝汗
水は止めているのですが、
トンネル内には、水がたまっていて、
主のような、大きな鯉やうなぎが…(汗


そして、約1時間で、出口に到達~♪
特にトンネル内の大きな破損もなく、
点検は終了しました。


10数年前に入ったときに比べて、
少しトンネル内の土砂が堆積したような印象は受けましたが、
未だしっかりした施設に驚きました。



Posted by つっちぃ at 18:05│Comments(0)
│フジヤマ水と土の恵み