2013年11月10日
麺屋喜八郎で、季節限定「味噌」をいただきましたっ!

水曜日のお昼は、御殿場市の「麺屋 喜八郎」さんへ伺いました。
10月に入り、季節限定メニューになった「味噌」を、太麺、魚介3段重ねでいただきましたっ!
御殿場ではやはり、ここが抜きに出ている落ち着いた味!



2013年10月27日
2013 ため池フォーラム in ふじのくに静岡~東山湖現地調査編~♪

先週行われた「2013 ため池フォーラム in ふじのくに静岡」では、
全体会議の翌日、現地調査が行われ、田貫湖を見学し、
御殿場市東山湖をめぐるAコース、伊豆の国市城池をめぐるBコースに、
約150人の全国からのお客様をお迎えしました。
僕の担当は、東山湖コースの責任者だったのですが、
富士山が見えなかった以外は、ほぼうまくいったかなあ?
東山湖での説明の様子は、静岡新聞にも掲載いただきました!




東山湖からは、岸元首相の邸宅であった東山旧岸邸、とらや工房まで、
御殿場ボランティアガイド「御厨の風」の案内で、ガイドウォークを楽しみましたっ!










Posted by
つっちぃ
at
04:43
│Comments(
0
)
│
フジヤマぐるめ
│
フジヤマ水と土の恵み
│
フジヤマキレイ!
│
フジヤマみんなのパワー!
│
フジヤマエンジョイスポット
2013年10月20日
ブロガーさん報告⑩~御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~♪
10/8(火)、快晴の富士山のもと、行なった「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」~~♪
参加いただいたブロガーさんが、その様子をブログアップしてくれています。
それらのブログ記事を、まるっとご紹介していきます。
第10回は、沼津市戸田のニコ太郎さんが綴る「B級グルメへだトロはんぺんを峯松ソースで食べる」の
レポート…わさびの郷編…を紹介します。
ニコ太郎さん、ありがとうございます~☆
-------------------------------
10月8日御殿場こしひかり あぜみちウオーキング
総距離6kmのあぜみちを歩くイベント珍道中をお伝えしています。
①出発編はこちら ←ポチ
②馬車鉄道編はこちら ←ポチ
③JAカントリーエレベーター編はこちら ←ポチ
④枝豆美女編はこちら ←ポチ
お昼の休憩所「わさびの郷」に到着(⌒▽⌒)
正直腹減った~といいタイミングに到着です♪

最高級の御殿場こしひかりのおむすびにありつけることに(うれしい

米を味わうための塩むすびと、漬物もめちゃくちゃうまかった~(⌒▽⌒)

味噌汁も・・・

女子力上げるために朝早くからおかずを作ってきたあぜみち美女の肉巻き♪

こんな雰囲気の中での食事でした。

この時に、赤い帽子のあぜみち美女はテレビ局の取材を受けてたんですね(笑)
ついにこの方のマスメディアデビューの瞬間でした(⌒▽⌒)

参加いただいたブロガーさんが、その様子をブログアップしてくれています。
それらのブログ記事を、まるっとご紹介していきます。
第10回は、沼津市戸田のニコ太郎さんが綴る「B級グルメへだトロはんぺんを峯松ソースで食べる」の
レポート…わさびの郷編…を紹介します。
ニコ太郎さん、ありがとうございます~☆
-------------------------------
10月8日御殿場こしひかり あぜみちウオーキング
総距離6kmのあぜみちを歩くイベント珍道中をお伝えしています。
①出発編はこちら ←ポチ
②馬車鉄道編はこちら ←ポチ
③JAカントリーエレベーター編はこちら ←ポチ
④枝豆美女編はこちら ←ポチ
お昼の休憩所「わさびの郷」に到着(⌒▽⌒)
正直腹減った~といいタイミングに到着です♪
最高級の御殿場こしひかりのおむすびにありつけることに(うれしい
米を味わうための塩むすびと、漬物もめちゃくちゃうまかった~(⌒▽⌒)
味噌汁も・・・
女子力上げるために朝早くからおかずを作ってきたあぜみち美女の肉巻き♪
こんな雰囲気の中での食事でした。
この時に、赤い帽子のあぜみち美女はテレビ局の取材を受けてたんですね(笑)
ついにこの方のマスメディアデビューの瞬間でした(⌒▽⌒)
竹とんぼ教室もあり、お土産に竹とんぼ2つもらいました。
この竹とんぼ孫孫のお土産にしたらすごく喜んでました。これについての記事は改めてします(笑)


枝豆をえだから外し、お土産にって、お土産はあの二人の枝豆美女が持って行きました(´Д`;)
オイラは、わさびの里に来たから、わさびソフトクリーム食わなくっちゃ

ちょっと残念だったのは、ソフトがいまいちだった。。。
ソフト通のPPC部員としては満足いかなかった。。。
だってPPC活動の際は必ずと言っていいほどソフト食ってるから(汗
歴史編につづく・・・
この竹とんぼ孫孫のお土産にしたらすごく喜んでました。これについての記事は改めてします(笑)
枝豆をえだから外し、お土産にって、お土産はあの二人の枝豆美女が持って行きました(´Д`;)
オイラは、わさびの里に来たから、わさびソフトクリーム食わなくっちゃ
ちょっと残念だったのは、ソフトがいまいちだった。。。
ソフト通のPPC部員としては満足いかなかった。。。
だってPPC活動の際は必ずと言っていいほどソフト食ってるから(汗
歴史編につづく・・・
2013年10月19日
ブロガーさん報告⑦~御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~♪
10/8(火)、快晴の富士山のもと、行なった「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」~~♪
参加いただいたブロガーさんが、その様子をブログアップしてくれています。
それらのブログ記事を、まるっとご紹介していきます。
第7回は、沼津市戸田のニコ太郎さんが綴る「B級グルメへだトロはんぺんを峯松ソースで食べる」の
レポート…カントリーエレベーター編…を紹介します。
ニコ太郎さん、ありがとうございます~☆
-------------------------------
10月8日御殿場こしひかり あぜみちウオーキング
総距離6kmのあぜみちを歩くイベント珍道中をお伝えしています。
①出発編はこちら ←ポチ
②馬車鉄道編はこちら ←ポチ
あの筒が立ってるのはなんだと思って歩いていたが、JAカントリーエレベーターというようだ♪
そこは農家さんから持ち寄られたお米でいっぱいでした。
人がひとりいますが、ほっといて(笑)

米の品質を一定にするための光選別と蛋白の量などからいい米を選別する施設のようだ(⌒▽⌒)
最初に御殿場の農協さんがやっている農業についての説明を受けました。

御殿場の3大農業が映像で説明をされた。これも富士山の水の恵みにあるようだ(⌒▽⌒)
おいしく栄養のあるものは、良い水のあるところで生まれることを改めて知った時だった。

工場見学の説明を受けてるあぜみち美女


この真剣さがいい♪
おいしい品質のお米の選別に欠かせない工場設備です♪



最高級のお米の選別がされてます(⌒▽⌒)

これも人間の贅沢がここまで品質にこだわることになってしまったと、内心思ったのは私だけだったかもしれない(´Д`;)
おまけ
テレビ取材を受けている隊長達

次回枝豆編につづく・・・
参加いただいたブロガーさんが、その様子をブログアップしてくれています。
それらのブログ記事を、まるっとご紹介していきます。
第7回は、沼津市戸田のニコ太郎さんが綴る「B級グルメへだトロはんぺんを峯松ソースで食べる」の
レポート…カントリーエレベーター編…を紹介します。
ニコ太郎さん、ありがとうございます~☆
-------------------------------
10月8日御殿場こしひかり あぜみちウオーキング
総距離6kmのあぜみちを歩くイベント珍道中をお伝えしています。
①出発編はこちら ←ポチ
②馬車鉄道編はこちら ←ポチ
あの筒が立ってるのはなんだと思って歩いていたが、JAカントリーエレベーターというようだ♪
そこは農家さんから持ち寄られたお米でいっぱいでした。
人がひとりいますが、ほっといて(笑)
米の品質を一定にするための光選別と蛋白の量などからいい米を選別する施設のようだ(⌒▽⌒)
最初に御殿場の農協さんがやっている農業についての説明を受けました。
御殿場の3大農業が映像で説明をされた。これも富士山の水の恵みにあるようだ(⌒▽⌒)
おいしく栄養のあるものは、良い水のあるところで生まれることを改めて知った時だった。
工場見学の説明を受けてるあぜみち美女
この真剣さがいい♪
おいしい品質のお米の選別に欠かせない工場設備です♪
最高級のお米の選別がされてます(⌒▽⌒)
これも人間の贅沢がここまで品質にこだわることになってしまったと、内心思ったのは私だけだったかもしれない(´Д`;)
おまけ
テレビ取材を受けている隊長達
次回枝豆編につづく・・・
2013年10月19日
御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~新米おむすび編~♪

先週行なった「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」~~♪
完全に報告が遅れております。
なので、ここから、急ぎ報告していきます~!
少し長い田園ウォークのあと、到着したのは、「御殿場わさびの郷」。
ここで、お楽しみの「御殿場こしひかりの新米おむすび」の試食体験です。
まずは、ここには、わさびソフトの顔出しパネルがあるので、
お約束の写真を、パチリ!


そして、新米御殿場こしひかりのおむすび、お味噌汁、漬け物の試食~!
地元の農家のお母さんたち、市・農協の女子チームが、
朝早くから、つくってくれました。
イーラブロガー3姉妹+おじさまも、美味しそう!



参加者の皆さんも、にっこり。
中には、僕のおかずをつくってきてくれたステキなおばさまも……(涙
ごちそうさまでした!



お昼の合間には、仁杉地区の農家さんが、竹トンボづくりの実演。
参加者のお土産に、竹トンボいただきました!
お孫さん、お子さんへのおみやげになったでしょうか?


取材のテレビ静岡さんも、試食していただきました!
スタッフも美味しくいただきました!


ウォーキングは、ここから、終盤戦。
もう少し、お付き合い、お願いします~~♪
2013年10月09日
新聞に載りましたっ! 御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~☆

昨日の「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」…、
大勢の皆さんの参加をいただき、キレイで大きな富士山に、
見守られ、無事楽しく実施することができました。
ありがとうございましたっ!
詳細な模様はまた、あらためて、レポートさせていだだきます。
本日の静岡新聞さん、朝日新聞さんに大きく掲載いただきました!
ありがとうございます~☆

上2枚の写真は、静岡新聞さん。
下2枚の写真は、朝日新聞さんです!


Posted by
つっちぃ
at
08:12
│Comments(
0
)
│
フジヤマぐるめ
│
フジヤマ水と土の恵み
│
フジヤマキレイ!
│
フジヤマみんなのパワー!
│
フジヤマエンジョイスポット
2013年10月04日
参加者確定!御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~~♪

おはようございます!
来週、10/8(火)に開催される「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」
60名弱の大変多くの参加申し込みをいただき、ありがとうございました。
当初30名での実施を予定していましたが、スタッフで検討の結果、
可能な限り、申し込みいただいた皆さまの思いに答えよう!…、
…ということになり、51名の参加を得て実施することといたしました。
なお、参加予定の皆様には、現在、詳細な内容案内を、FAX・郵送で送付しています。
また、残念ながら、参加いただけなかった方には、次回イベントの優先参加いただけるように、
今後ご案内したいと考えております。
当日はスタッフ一同、心を込めて、おもてなししたいとおもいます。
それでは、当日、皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
※
取材協力について、よろしくお願いいたします。
10/5、10/7事前報道されることになり、同行取材は中止となりました。
10/7(月) 17:00ころ、静岡朝日テレビ、とびっきり静岡をご覧ください~☆


Posted by
つっちぃ
at
07:25
│Comments(
0
)
│
フジヤマぐるめ
│
フジヤマ水と土の恵み
│
フジヤマキレイ!
│
フジヤマみんなのパワー!
│
フジヤマエンジョイスポット
2013年10月01日
キャンセル待ちで受付中! 御殿場こしひかり あぜみちウォーキング~♪

「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング
~富士山と美しい邑(むら)を見る、御殿場こしひかりの美味しさを知る~」
たくさんの参加申し込みをいただき、ありがとうございます!
現在は、定員に達しているため、キャンセル待ちによる参加申し込みを受け付けています。
よろしくお願いします。
現在の申し込み状況:52名
※好評のため、定員を30名より45名程度に増員して、ツアーを行う予定です。
-------------------------------------
世界文化遺産登録された「富士山」のふもと、「御厨(みくりや)」といわれる地域で、
富士山の水と土の恵みを受けたブランド米「御殿場こしひかり」が、
黄金の稲穂をなびかせる時期となりました。
このウォーキングでは、「御殿場こしひかり」の美味しさやそれを生み出す「田んぼ」の秘密や、
富士山を背景とした「みくりやの原風景」、「宝永の大杉」など地域資源の見学、
とれたて新米の食体験などを通じ、望む「富士山」と味わう「御殿場こしひかり」の魅力をPRします。
日 時 : 平成25年10月8日(火)
時 間 : 9:30~14:30(JR御殿場駅 富士山口 集合・解散)
料 金 : 無料(モニターツアーのため)
募集人員 : 30名
申込期間 : 平成25年9月20日(金)~平成25年10月4日(金)
申 込 先 : 電話で申し込み願います。
先着順ですので、募集人数に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
(氏名、電話番号、参加人数等をお知らせください。)
申込者には、参加申込書、詳細な説明資料を送付いたします。
みくりやの里めぐり実行委員会
(事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)
電話 055-920-2165(受付時間:平日8:30~17:15)
FAX 055-920-2167
E-MAIL tounou-nouson@pref.shizuoka.lg.jp
内 容 :
①総延長約6kmの富士山の見えるあぜ道をウォーキング
②地域の歴史・文化・農業を知るスペシャルガイド陣の解説
③JA御殿場カントリーエレベーターで「御殿場こしひかり」の美味しさ探検
④旧馬車鉄道跡、御厨の農の原風景を見る
⑤「御殿場こしひかり」をつくる田んぼ・水の秘密を探る
⑥「御殿場こしひかり」新米おにぎり試食体験
⑦「わさびの郷」で、わさび試食&富士山湧水・わさび田見学
そ の 他 :
①モニターツアーとなるため、アンケート等へのご協力をお願いします。
②緩傾斜の農道を歩くため、運動靴、動きやすい衣類で参加をお願いします。
③雨天決行します。(雨天時はバス利用、少雨時は歩行)、雨具を用意願います。
それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしています。
※申し込み状況はコメントにございますので、参考にしてください!
Posted by
つっちぃ
at
05:20
│Comments(
0
)
│
フジヤマぐるめ
│
フジヤマ水と土の恵み
│
フジヤマキレイ!
│
フジヤマみんなのパワー!
│
フジヤマエンジョイスポット
2013年09月20日
御殿場こしひかり あぜみちウォーク 参加者募集中ですっ!

お待たせしましたっ!
「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング
~富士山と美しい邑(むら)を見る、御殿場こしひかりの美味しさを知る~」
参加者をただいま募集しています!
世界文化遺産登録された「富士山」のふもと、「御厨(みくりや)」といわれる地域で、
富士山の水と土の恵みを受けたブランド米「御殿場こしひかり」が、
黄金の稲穂をなびかせる時期となりました。
このウォーキングでは、「御殿場こしひかり」の美味しさやそれを生み出す「田んぼ」の秘密や、
富士山を背景とした「みくりやの原風景」、「宝永の大杉」など地域資源の見学、
とれたて新米の食体験などを通じ、望む「富士山」と味わう「御殿場こしひかり」の魅力をPRします。
日 時 : 平成25年10月8日(火)
時 間 : 9:30~14:30(JR御殿場駅 富士山口 集合・解散)
料 金 : 無料(モニターツアーのため)
募集人員 : 30名
申込期間 : 平成25年9月20日(金)~平成25年10月4日(金)
申 込 先 : 電話で申し込み願います。
先着順ですので、募集人数に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
(氏名、電話番号、参加人数等をお知らせください。)
申込者には、参加申込書、詳細な説明資料を送付いたします。
みくりやの里めぐり実行委員会
(事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)
電話 055-920-2165(受付時間:平日8:30~17:15)
FAX 055-920-2167
E-MAIL tounou-nouson@pref.shizuoka.lg.jp
内 容 :
①総延長約6kmの富士山の見えるあぜ道をウォーキング
②地域の歴史・文化・農業を知るスペシャルガイド陣の解説
③JA御殿場カントリーエレベーターで「御殿場こしひかり」の美味しさ探検
④旧馬車鉄道跡、御厨の農の原風景を見る
⑤「御殿場こしひかり」をつくる田んぼ・水の秘密を探る
⑥「御殿場こしひかり」新米おにぎり試食体験
⑦「わさびの郷」で、わさび試食&富士山湧水・わさび田見学
そ の 他 :
①モニターツアーとなるため、アンケート等へのご協力をお願いします。
②緩傾斜の農道を歩くため、運動靴、動きやすい衣類で参加をお願いします。
③雨天決行します。(雨天時はバス利用、少雨時は歩行)、雨具を用意願います。
それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしています。
※申し込み状況はコメントにございますので、参考にしてください!
Posted by
つっちぃ
at
08:25
│Comments(
5
)
│
フジヤマぐるめ
│
フジヤマ水と土の恵み
│
フジヤマキレイ!
│
フジヤマみんなのパワー!
│
フジヤマエンジョイスポット
2013年09月18日
御殿場こしひかり あぜみちウォーキング 参加者募集しますっ!

昨日は、3回目となる、「御殿場こしひかり あぜみちウォーキング」のワーキング~♪
9/20募集開始のための、フライヤー(広告)の最終校正や、当日スタッフの配置、コースの再チェックをしましたっ!
募集チラシは、明日公開しますっ!
皆さんの参加をお待ちしてます!







Posted by
つっちぃ
at
19:05
│Comments(
0
)
│
フジヤマぐるめ
│
フジヤマ水と土の恵み
│
フジヤマキレイ!
│
フジヤマみんなのパワー!
│
フジヤマエンジョイスポット