2015年08月14日

須山御師住宅跡を見に行ってきました!

須山御師住宅跡を見に行ってきました!


少し前になりますが、

裾野市須山の御師住宅(おしじゅうたく)を見に行ってきました。


御師(おし)とは、富士山信仰のため、

富士山の神霊と崇拝者の間にたち、

崇拝者に代わって祈りをあげ、お札を配った人々のことで、

その住宅は、登拝(信仰登山)の際には、

宿泊所として提供されたとのことです。


須山御師住宅跡を見に行ってきました!


富士吉田市では、御師住宅が国の重要文化財として、

整備、保存されて、公開されているようです。


裾野市でも、この住宅を補修、整備し、

公開することを検討しているようです。


須山御師住宅跡を見に行ってきました!


この常夜灯を見ると、

江戸時代に、この地域の筆頭御師だった

渡辺氏の住宅だったことがわかります。


須山浅間神社とともに、地域の貴重な財産に

なりそうです!


須山御師住宅跡を見に行ってきました!


だいぶ前ですが、この時、

御師住宅隣の新茶がきれいに伸びて、

須山中学校の生徒が、茶摘み体験をしていました。


須山って、いい雰囲気がします~~♪


須山御師住宅跡を見に行ってきました!

須山御師住宅跡を見に行ってきました!




同じカテゴリー(フジヤマみんなのパワー!)の記事画像
2/27ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編・下~☆
2/27ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編・上~☆
雨のごてんば こしひかり あぜみち ウォーキング~かかしと稲穂と赤とんぼ編~後編!
雨のごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~かかしと稲穂と赤とんぼ編~前編!
みくりやの里かかしコンテスト 投票受付中です!
ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編③~
同じカテゴリー(フジヤマみんなのパワー!)の記事
 2/27ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編・下~☆ (2016-03-07 05:05)
 2/27ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編・上~☆ (2016-03-04 18:01)
 雨のごてんば こしひかり あぜみち ウォーキング~かかしと稲穂と赤とんぼ編~後編! (2015-10-27 07:30)
 雨のごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~かかしと稲穂と赤とんぼ編~前編! (2015-10-26 07:30)
 みくりやの里かかしコンテスト 投票受付中です! (2015-10-11 06:30)
 ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~夏・水の源流探し体験とブルーベリー狩り編③~ (2015-09-13 18:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
須山御師住宅跡を見に行ってきました!
    コメント(0)