スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年08月14日

須山御師住宅跡を見に行ってきました!




少し前になりますが、

裾野市須山の御師住宅(おしじゅうたく)を見に行ってきました。


御師(おし)とは、富士山信仰のため、

富士山の神霊と崇拝者の間にたち、

崇拝者に代わって祈りをあげ、お札を配った人々のことで、

その住宅は、登拝(信仰登山)の際には、

宿泊所として提供されたとのことです。





富士吉田市では、御師住宅が国の重要文化財として、

整備、保存されて、公開されているようです。


裾野市でも、この住宅を補修、整備し、

公開することを検討しているようです。





この常夜灯を見ると、

江戸時代に、この地域の筆頭御師だった

渡辺氏の住宅だったことがわかります。


須山浅間神社とともに、地域の貴重な財産に

なりそうです!





だいぶ前ですが、この時、

御師住宅隣の新茶がきれいに伸びて、

須山中学校の生徒が、茶摘み体験をしていました。


須山って、いい雰囲気がします~~♪







  


2015年08月14日

【満員御礼】新聞に載りました! ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング!




先日、『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~夏・水の源流さがし体験とブルーベリー狩り編~』を、

静岡新聞さん、沼津朝日新聞さんに掲載いただきました!


新聞掲載の効果で、申し込みが定員に達しました。


ありがとうございました!





  


2015年08月06日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~水の源流探し体験とブルーベリー狩り編~好評受付中!




『夏休み、親子でENJOY!』

8月20日(木)御殿場市の沼田・二子地区を、

親子でめぐる体験ウォーキングイベント

『ごてんばこしひかりあぜみちウォーキング』を開催します。


JR御殿場線・富士岡駅を起点に、

富士山を望む沼田・二子地域の『ごてんばこしひかり』が

幼穂をなびかせる水田地帯、

湧水の流れる涼しい水路沿いをウォーキングします。


昨年度、ANA海外便の機内食に採用された

ブランド極上米『ごてんばこしひかり』の美味しさの

秘密である『水の源流探し体験』や、『おにぎり試食体験』、

沼田ブルーベリー狩り園での摘みたてブルーベリーをつかった

『ごてんばの乳しぼりアイスのパフェづくり体験』など、

親子で楽しめる体験がいっぱい!


昨年度も大好評のこのイベント!

みなさまのご参加を心よりお待ちしています。


 日 時:平成26年8月20日(木)10:00~15:00
 場 所:JR御殿場線 富士岡駅集合
 参加費:1,000円
 申込み:8/14(金)まで、先着40名
     平日8:30~17:15受付、電話 055-920-2165
     みくりやの里めぐり実行委員会まで
     (事務局:静岡県東部農林事務所農村整備課)

==========================================


参考に、昨年のこのイベントの様子を照会します!


JR御殿場線富士岡駅を起点に、

御殿場市沼田・二子地域のごてんばこしひかりをつくる

水田地帯を、富士山を眺めながら、歩きます。







そして、ごてんばこしひかりをつくる水の源流さがし~♪

2ヶ所の湧水池への水路をたどります!


湧水池の美しさと、水の透明感、冷たさは、

他では体験できませんよ~☆











お昼は、甘さきわだつ極上米『ごてんばこしひかり』を使った、

『塩にぎり』~☆

おかずのいらない美味しさですよ!

…でも、おかずはないので、ご持参ください…(汗

数限定ですが、おかわりもできます。





耕作放棄地を使ったブルーベリー園での、

ブルーベリー狩りは、食べ放題でお楽しみいただけます!


今が旬の甘酸っぱいブルーベリーを、

たくさん味わってください。

5種類のブルーベリーの味の違いも、楽しめます!







摘みたてブルーベリーをつかって、

ミニパフェづくりも楽しんでくださいね…♪









  


2015年07月05日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~ レポートです!




こちらでのレポートが遅れていました!


ずいぶん前の報告になりますが…、

5/23(土)『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~風薫る田植えシーズン編~』が、

開催されました!


今回も、定員を上回る40名以上、

遠くは、静岡や天城湯ヶ島からの参加をいただきました。

ありがとうございました!


御殿場駅や、御殿場わさびの郷に集合した皆さんで

開会式、準備体操をして、出発です!


今回は、エフエム御殿場さんの同行取材つきなんです!







高根地区にある、麦畑はちょうど実りの時期で、

美しい麦畑に富士山も映えています。







この地域で、この農村景観を守るため、

進めているほ場整備の取り組みも、

紹介させていただきました。





マーガレットの花畑も美しく、

参加者の皆さんも、喜んでいました!





田んぼの畦にたくさん育った蕗を、

農家の皆さんが提供をいただき、収穫もさせていただき、

参加者の皆さんも大喜び~☆









富士山をバックに、

田んぼの中を、気持ちよく歩きます。













JA御殿場のカントリーエレベーターでは、

ごてんばこしひかりが、美味しく安心な米をさらに選別して、

出荷されていることを説明いただきました。









このあたりの農道は、

昔、御殿場駅から延びていた馬車鉄道のルートです!

ガイドさんから説明に、昔のイメージが湧いたでしょうか?









お昼はお楽しみの

ごてんばこしひかり おにぎり試食体験~☆


甘くてもちもちしたごてんばこしひかりに、

農家手作りのお漬け物…、美味しく楽しんでいただけたかな?…(^-^)/



















今日も、おにぎり握ってくれてありがとう!

地元農家とまちづくりグループの皆さんです。





午後は、宝永の大杉などをガイドさんとまわり、

ゴールへ向かいます。









そして、皆さん、無事に完走~♪

おみやげに、ごてんばこしひかりをお配りして終了!


この日は、最後まで富士山が見守ってくれて、

最高のウォーキングになりました!


参加いただいたみなさん、ありがとうございました~☆











終了後販売される、

御殿場わさびの郷の、本わさびやわさび漬けが、

いつも人気です!





次回は、夏休みに、ごてんばこしひかりの水源・湧水をめぐる

ウォーキングを企画しています。


みなさんの参加をお待ちしています!


毎回ですが、参加できない参加者からのお手紙も、

いただいたりします。

ごてんばこしひかりのファン、応援団になって

いただいているような気がします。

とても嬉しく思います!




  


2015年07月05日

須山浅間神社に行ってきました!




先日は、裾野市須山地区の現地調査で、

須山浅間神社に行ってきました!


世界遺産がらみで、

看板などの整備も進んでいるようです。







ハート形の刻印がある灯篭で、

記念写真を…(汗







ここは、須山登山道の登山口として、

栄えていたようです。





社務所で、休日はお守りやおみやげなども、

買えるようです。


この日も観光客が何人か訪れていました。






  


2015年07月01日

沼田ブルーベリー園に行ってきました!




少し前になりますが、西伊豆のM町のボスと、

『ふじのくに美しく品格のある邑』めぐり~。


御殿場市の『沼田ブルーベリー園』に行ってきました。

ここは、耕作放棄地を活用して、

ブルーベリー狩り園と、収穫したブルーベリーをジャムにして、

販売をしています。


このときは、ちょうどブルーベリーの花が満開~。

うすいピンクの花がかわいらしいです。







こちらの沼田地区のリーダーNさんより、

沼田地区のいろいろな取り組みの説明をいただきました。


昨年は、広域農道ロマンチック街道沿いに、

直売所もオープンしました!


御年80歳にして、フェイスブックもやったりする元気なおじさんです!



















ホタルが住む水路づくりや、

竹炭の炭窯、富士山の見える藤棚づくりなども、

見せていただきました!


M町のボスも、地域づくりは、

やっぱり人だね…、とNさんをはじめとした、

沼田の方々に感心していました!









  


2015年05月16日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~参加者募集中です!




5/23(土)開催の『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~風薫る田植えシーズン編~』の

参加者を募集中です~!


この時期、田植えが終わったばかりの田んぼに、逆さ富士が映し出されて、

田んぼの中のあぜみちを歩くのが、気持ちいい季節です!


そして、5月末は比較的晴天率も高いので、逆さ富士が見える確率が高いのです。


また、お昼には、甘さきわだつ極上ブランド米『ごてんばこしひかり』のおにぎり試食付。

さらに、お家でも味わっていただけるよう、『ごてんばこしひかり』のおみやげ付のお得なウォーキングです。


コースも比較的平坦な約6kmのコース、

地元ガイド付きのウォークなので、のんびり交流しながら、

楽しく歩くことができるのが、おススメです!


詳細は、添付したチラシをご覧ください。

みなさまの参加を心からお待ちしています。


  


2015年04月20日

桜満開の富士霊園に行ってきました!




先週は、桜満開の富士霊園に行ってきました!


今年は桜が早めと聞いていたので、

散り始めでしたが、十分桜を見ることができました~♪













ミツバツツジも色鮮やかで、

キレイでしたね!







また、来年も見に行きたいな~。


  


2015年04月19日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編~レポート③




3/15(日)に開催された、

『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編~』を、

レポートしています。


美しい富士山の麓、水かけ菜の菜田をめぐり、

炊きたてごてんばこしひかりと水かけ菜を

たっぷり試食いただいたあとは、

上小林地区の『きやり地蔵』に立ち寄りました!


富士山信仰の方々が、御殿場口からの登山の際、

立ち寄ったお寺だそうで、

全国から『きやり講』の人たちが訪れるところでもあるらしい…。













お寺の女性住職さんが、いろいろ紹介をしてくれました。

富士の巻狩りの絵図も見ることができ、

坂田金時が大きなイノシシを退治した様子も見ることができました!







初めて、回ったこのコースでしたが、

女性住職さんのご案内も含めて、

きやり地蔵も、みくりやの素晴らしい地域資源でした!



  


2014年09月15日

ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~稲穂とかかしと赤とんぼ編・後編~♪




金曜日は、富士山は雲に隠れて見えないながらも、

晴天の中、御殿場市高根地区の水田で、

『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング

~かかしと稲穂と赤とんぼ編~』を開催しましたっ!


遠くは静岡市、伊東市、熱海市などから、

定員オーバーの53名もののみなさまの参加をいただきました。

ありがとうございました。


参加者のみなさまには、

ごてんばこしひかりの収穫直前の黄金の稲穂たなびく中を、

約6kmウォークいただきました。









JA御殿場のカントリーエレベーターを、

出た後は、お楽しみの『ごてんばこしひかり』の、

おにぎり試食体験です~♪









ごてんばこしひかりのおにぎり…、

いつも、ただの塩にぎりなんですが、

ほんのり甘くて、うまいっ!


地元農家のお母さん、手作りのお漬け物と、

具沢山のお味噌汁も、いいですねっ!





今回は、エフエム御殿場さんにも、

生中継いただきましたっ!







途中、グループごとに、

記念写真も撮ったり…♪

富士山がなくって、残念ですが……(汗





宝永の大杉の大きさにもみんなビックリ!





…まだ、エフエム生中継中で、

こんな人にもインタビュー……(笑





御殿場わさびの郷に戻ってくると、

わさびが売ってたりして、大感激のサプライズ~!

(※こちらの施設、現在閉鎖中なのです…涙)

ものすごく売れててビックリ!……(笑







そして、参加いただいたみなさまに感謝して、

解散です…♪







次回もみなさまのご参加を、お待ちしています~~♪

ありがとうございました!