2/27ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編・下~☆

つっちぃ

2016年03月07日 05:05




2/27(土)『ごてんばこしひかり あぜみち ウォーキング~春のみちくさ編~』を、

御殿場市高根地区で開催しました!


当日は、快晴で若干風があったものの暖かく、

遠くは富士市、沼津市、三島市などから参加した

42名の参加者の皆さんとガイドスタッフが、

赤・白2チームに分かれて、

みくりやの里の美しい農村風景を楽しみながら、

歩きました。


湧水や水路が多く、水かけ菜の栽培が盛んなこの地域の景観に…、

また、この時期ならでは!…の雪道などもあり、

参加者の皆さんは満足いただけたようです。


また、昼食では、水かけ菜の漬け物とおひたし、

ごてんばこしひかりの最上級米『このはなの恵み』の

塩にぎりを味わっていただきました!


お帰りの際には、水かけ菜の生葉や漬物のお土産が、

売り切れてしまうほどの好評でした!!!


参加いただいたみなさん、ありがとうございました。


次回は、5月中~下旬の『風薫る田植えシーズン編』の予定です!


こちらの様子を、2回に分けて、レポートしていきます


############################


今回ウォーキングした上小林地区周辺は、

富士山からの湧水が、あちこちに湧き出し、

この湧水を使ったわさび田や、水かけ菜の菜田が

あります!











お昼には、ごてんばこしひかりのおにぎりと、

水かけ菜のおひたしと、漬物を試食しました!


企画したスタッフも、納得の美味しさでしたよ。

















おなかも満足して、午後のウォーキングへ~♪





午後は、『きやり地蔵』さんに立ち寄り、

女性住職さんに、お堂の中の説明をいただきました!


お堂の中には、頼朝の富士の巻狩りの絵などが

飾られています。













このあとも、あぜみちを、さらにウォーキング!


途中、雪道もあり、みなさん楽しそうです!











そして、ゴール地点の『御殿場わさびの郷』へ~♪


こちらには、今日見てきた水かけ菜とわさびのおみやげが!


みなさん競って、お買い求めいただきました~☆









そして、閉会式!


ごてんばこしひかりや水かけ菜の美味しさ!

御殿場の魅力を、お帰りになってから、

ぜひ宣伝して、みなさまもまた、遊びに来てくださいね!


そして、ごてんばこしひかりを、

ぜひ、いっぱい食べてください~!














関連記事