全国ため池フォーラム 御殿場市東山湖コース~♪

つっちぃ

2013年08月03日 12:10




昨日は、10月に静岡県で行われる「全国ため池フォーラム」の現地視察コース、御殿場市東山湖コースの現地調査を、行いました。


このフォーラムのテーマの一つに、富士山の世界文化遺産登録があることから、富士山周辺の、富士山を望むため池が選定されています。

このコースは、富士宮市の田貫湖(ため池なんです~♪)も視察します。


そんなことで、御殿場市の視察箇所まわりです。


まずは、メインの東山湖です。





東山湖は、古く江戸時代に築造されたとされ、

宝永山の噴火の際にはため池が降砂・降灰で埋まり、復旧した歴史もあるようです。


現在は、農業用のため池の機能の他、東山湖フィッシングエリアにも利用され、

トラウトなどのルアーフィッシングのメッカとして、人気があるそうです。


近くにある旧岸邸からは、岸元首相が晩年、散歩コースとして訪れていたそうで、

東山湖を改築した際の記念碑も、岸元首相の名が刻まれています。





そして、見学は東山湖から、岸元首相が散歩していたとみられる

東山特有の小路を歩き、東山旧岸邸へ向かうコースとなります。







東山旧岸邸は、岸元首相の別宅として建てられ、晩年はここで過ごしたそうです。







岸邸の内部は、ボランティアガイドさんが、有名建築家が設計した近代的数寄屋造りについて、

解説してくれます。


【和室】









【居間】







【食事室】













岸邸では「富士山関連のグッズ」が売っていましたぁ~、ほしいな…!











そして、とらや工房さんも見学コースに…。





















御殿場市東山湖コースは、ボランティアガイド「御厨の風」さんにお願いして、

現地案内をしていただく予定としています。


関連記事